インプラント

無料相談

Menu

インプラントと歯周病【日本歯科静岡院長が解説!】

健康な歯ぐきは引き締まっている状態ですが、汚れなどが原因で歯ぐきが腫れてしまう場合があります。

歯ぐきが腫れた状態を歯肉炎と呼び、歯ぐきから出血することもあります。

この状態を放置しておくと、歯を支えている周りの骨を溶かしてしまいます。

それが歯周病です。

それでもさらに放置しておくと、最終的には歯がグラグラと揺れはじめ抜けてしまいます。

歯周病はインプラント治療の成功率を下げる要因の1つです。

しかしながら歯周病の治療を併用して行えば、インプラント治療は全く問題ありません。

歯周病は再発のリスクがありますので、インプラントだけでなく他の歯も十分なメンテナンスを行う必要があります。

歯周病の方でインプラントをお考えの方

「歯周病があるからインプラントができない。」

当院には、歯周病が酷くて他院で断られてしまった方が多く来院されます。

そもそも成人の90%以上は多かれ少なかれ歯周病と言われています。

歯周病があるからインプラントができないのであれば、ほとんどの方はインプラント治療を諦めなければなりません。

歯周病の方のインプラントの成功は、インプラントメーカーと歯科医院の経験が大きく関わります。

歯周病と言われたことのあるのインプラント治療は、日本歯科静岡までご相談ください。

日本歯科静岡では、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのインプラント治療を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

日本歯科静岡 院長 戸田 紀章

静岡県出身。
卒後、埼玉医科大学口腔外科で研鑽を積む。
その後、静岡歯科で10年間研鑽を積んだ後、日本歯科静岡の院長に就任。
静岡県トップクラスのインプラント治療実績を持つ。
審美治療やマウスピース矯正も得意とする。