インプラント

無料相談

Menu

前歯の部分矯正は可能?メリット・デメリットと適応症例を解説【日本歯科名古屋院長が解説!】

55

前歯の歯並びに悩みを抱えている方は多く、中には「目立つ部分だけを矯正できれば十分」と考える方もいるでしょう。そこで注目されるのが「前歯だけの部分矯正」です。すべての症例に適用できるわけではありませんが、通常の全体矯正に比べ、費用や期間を短縮できる可能性があります。

前歯の部分矯正とは

前歯の部分矯正とは、その名のとおり前歯だけに限定しておこなう矯正治療のことです。通常の矯正治療は上下の歯列全体を整える「全体矯正」が主流ですが、前歯のみの歯並びが気になる場合や軽度の不正咬合であれば、部分矯正で対応できる場合があります。

前歯のみの矯正は治療期間を短縮しやすい点が魅力です。また、動かす範囲が少ない分だけ費用も抑えられる傾向にあります。ただし、部分矯正は噛み合わせ全体を大きく改善することが難しいため、前歯以外にも問題がある場合は全体矯正や外科的治療が必要となることもあるでしょう。

前歯だけを矯正するメリット

「前歯だけ矯正する」という言葉には大きな魅力を感じる方も多いでしょう。部分矯正には以下のようなメリットが挙げられます。

矯正期間が短い

前歯のみを動かすため、全体矯正よりも治療期間が短くなる傾向にあります。軽度の歯並びの乱れであれば、数か月程度で終了する場合もあるでしょう。

気になる部分だけを矯正できる

前歯の見た目を中心に整えたい方にとっては、効率のよい治療が可能です。笑ったときや会話中に目立つ部分だけを改善したいという希望を満たすには最適です。

費用を抑えやすい

部分矯正は装置を装着する範囲が少なく、治療ステップもシンプルになるため、全体矯正よりも比較的低価格で治療できることが多いです。

前歯だけを矯正するデメリット

部分矯正には以下のようなデメリットも存在します。

噛み合わせの改善が難しい

部分矯正はあくまでも一部の歯列を治療する方法です。全体的な噛み合わせを大きく改善することは困難で、噛み合わせ不良が重度の場合には適用できません。

奥歯は矯正できない

前歯以外にトラブルを抱えている場合、部分矯正では根本的な問題解決になりません。たとえば奥歯の不正咬合やずれを放置すると、将来的に顎関節や歯周組織への負担が大きくなる可能性があるため注意が必要です。

対応できる症例が限られる

軽度の前歯の乱れや隙間、後戻りなどの限られた症例にしか適応できません。歯を大きく動かす必要があったり、骨格に原因がある場合は全体矯正が必要となります。

前歯だけの部分矯正が適応される症例

前歯だけの矯正が可能かどうかは、歯並びや噛み合わせの状況、骨格的な問題の有無などで判断されます。一般的に「前歯の部分矯正が適応しやすい」とされる症例を紹介します。

症例 説明
軽度の乱杭歯 前歯のガタつきが軽度の場合、部分矯正で整えられる可能性があります。歯の重なりがわずかで、顎の骨格に大きな問題がなければ、短期間の矯正で改善できる場合が多いでしょう。
軽度の出っ歯 歯が前方に軽く傾いている程度の出っ歯であれば、奥歯を動かさなくても前歯だけで歯列を調整できることがあります。骨格的な出っ歯や重度の場合は適用が難しく、抜歯を伴う全体矯正や外科矯正が必要です。
矯正後の後戻り 過去に全体矯正を受けたあと、リテーナー(保定装置)を十分に使用していなかったために前歯だけが後戻りしてしまうことがあります。こうした場合、奥歯の噛み合わせはすでに問題ない場合が多いため、前歯の部分矯正で再度整えられることが少なくありません。
すきっ歯 前歯の間に隙間ができる「すきっ歯」は、軽度であれば部分矯正のみで対応できる場合があります。ただし、隙間の大きさによっては十分にスペースを埋められない可能性もあるため、歯科医師との相談が必要です。
一部の歯が傾いている
ねじれている
1本または2本程度の前歯だけが傾いている、ねじれているといった軽度の歯並び不正は部分矯正の得意分野です。ただし、噛み合わせに与える影響が大きいほど、部分的な治療だけでは対処しづらくなります。
オープンバイト 上下の前歯が噛み合わず、隙間が空いてしまう状態をオープンバイトといいます。前歯だけの問題で、骨格には異常がないと判断される場合には、部分矯正で上下の前歯を近づける治療が可能です。ただし、噛み合わせ全体に問題が及ぶような重度のオープンバイトは全体矯正が必要となるでしょう。

前歯だけの矯正ができない場合

すべての症例が前歯のみの部分矯正で対応できるわけではありません。以下のような場合は、全体矯正や外科的治療などが必要となることが多いです。

抜歯が必要な場合

歯を動かすためのスペースがまったく足りず、抜歯が必須となる場合には、前歯のみを動かしても根本的な解決になりません。抜歯をして歯列全体のバランスを見直す場合は、全体矯正が適用されることが一般的です。

噛み合わせの異常が重度の場合

噛み合わせのトラブルが重度の場合、前歯のみを動かしても改善されないため、顎関節などに負担がかかり続ける可能性があります。顎全体のバランスを考慮した治療が必要になるでしょう。

骨格に問題がある場合

骨格的な要因による出っ歯、受け口、開咬などの症状は、単なる歯の移動だけでは解決が難しいことがあります。外科手術を伴う「外科矯正」を検討する必要があるほど骨格が影響している場合、部分矯正では対処できません。

部分矯正の方法

前歯だけの部分矯正でも、実際に用いられる装置や治療法にはいくつかの選択肢があります。

マウスピース矯正

透明なマウスピースを装着して歯を動かす方法です。装置が目立ちにくく取り外しができるため、食事や歯磨きの負担を軽減しやすいのが特徴です。適応できる症例が限られるものの、前歯だけの軽度な乱れなどには非常に有効といえます。

ワイヤー矯正(表側・裏側)

歯の表側にブラケットとワイヤーを装着する「表側矯正」は、もっとも一般的な矯正方法です。あらゆる症例に対応しやすい点が最大のメリットですが、装置が目立ちやすいというデメリットがあります。

一方、歯の裏側に装置を装着する「裏側矯正」は、表側矯正よりも見た目のストレスを軽減できます。裏側にある分、舌が触れて違和感を覚える場合もあり、費用も高額になりやすいです。

費用と期間の目安

前歯の部分矯正にかかる費用や期間は、矯正装置や歯並びの状態によって変動します。

矯正方法 費用相場 治療期間
マウスピース矯正 約10万~40万円 数か月~2年
表側矯正 約30万~60万円 3か月~2年
裏側矯正 約40万~70万円 3か月~3年

マウスピース矯正は比較的費用を抑えやすい反面、適応症例は限られます。一方、ワイヤー矯正は幅広い症例に対応できますが、装置の装着感や見た目への考慮、費用面の比較も重要です。

前歯だけの矯正に関するよくある質問

Q1:部分矯正でも痛みはありますか?

矯正治療は、歯を動かす力をかける以上、全くの無痛というわけにはいきません。装置を付け始めた直後や調整後に歯が浮くような痛みを感じることはよくあります。ただし、痛みの感じ方には個人差があり、慣れてくると違和感が軽減される方がほとんどです。市販の鎮痛剤を服用して痛みを緩和できる場合もありますので、心配な場合は歯科医院で相談しましょう。

Q2:上の前歯だけを矯正することはできますか?

症例によっては可能ですが、噛み合わせとの兼ね合いが非常に重要となります。上の前歯だけを動かした結果、下の前歯とのかみ合わせがずれてしまう可能性が高くなります。問題なく適用できるかどうかは、事前の検査とシミュレーションで慎重に判断されます。

Q3:自分で前歯を動かすことはできますか?

絶対にやめましょう。適切な知識と装置なしに、自己流で歯を動かす行為は歯や歯周組織を傷つけ、取り返しのつかないトラブルを引き起こすリスクが大きいです。歯列矯正は、歯科医師が定期的に力加減を調整しながら歯を安全に動かす治療です。専門家の指導のもとでおこなうようにしてください。

まとめ

前歯だけの部分矯正は「軽度の乱杭歯」「矯正後の軽い後戻り」「軽度の出っ歯」「すきっ歯」などに対して、比較的短期間で費用を抑えて治療を行える、というメリットがあります。しかし、重度のかみ合わせ不良や骨格的な問題を伴う場合には対応が難しく、全体矯正や外科矯正が適している場合もあるため、まずは歯科医院で検査や相談を受けることが大切です。

日本歯科名古屋では、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

稲津副院長

日本歯科名古屋 院長 稲津 由美子

大手歯科グループの院長として長年活躍。
その後静岡歯科の副院長として8年間研鑽を積み、日本歯科名古屋の院長に就任。
女性歯科医師として全国でトップクラスのインプラント実績を持つ。
マウスピース矯正と審美治療を得意とする。