裏側矯正で出っ歯は治る?そのメリットと注意点を解説します
前歯が前に出た「出っ歯(上顎前突)」に悩む方は多いのではないでしょうか。特に大人になってから矯正治療を検討する際、「装置が目立つのは困る」「費用や期間はどのくらいかかるのか」「顎が小さいために矯正が難しいのではないか」など、さまざまな不安や疑問があるかと思います。そんな方には、見た目に配慮できる「裏側矯正(舌側矯正)」が選択肢の一つです。この記事では、裏側矯正で出っ歯は本当に治るのか、マウスピース矯正との比較も含めて詳しく解説していきます。
裏側矯正で出っ歯は治るの?
裏側矯正とは、歯の舌側にブラケットとワイヤーを装着する矯正治療です。表側矯正と比較しても幅広い症例に適応できるため、特に前歯が前に傾斜している出っ歯の治療に適していると言われます。出っ歯に向いている理由は、装置を付けた側に歯が動きやすいためです。出っ歯は上顎の前歯が過度に前方へ突出している状態なので、歯の裏側から力を加えることで効率よく歯を内側へ引き込みやすくなります。
また、歯の裏側にブラケットをつけるため、矯正中でも見た目への影響が少なく、人前で仕事をする方や人と接する機会が多い方にとって大きなメリットとなります。ただし、歯の裏側は凹凸が大きく狭いため、治療には高度な技術と経験が必要です。歯科医院の中でも、裏側矯正に豊富な実績のある歯科医師を探すことが大切です。
裏側矯正のメリット
裏側矯正は表側矯正と同様の効果がありながら、見た目や機能面でも多くの長所があります。ここでは代表的なメリットをいくつかご紹介します。
見た目を気にせずに矯正を進められる
裏側矯正の最大の魅力は、装置が目立たず周囲に気付かれにくいことです。歯の表側に金属製や透明のブラケットがついていると、会話や食事の際にどうしても矯正中であることが分かりやすくなります。裏側矯正なら口を大きく開けない限り、ほとんど気付かれません。人前に立つ機会が多い方、仕事上で歯列矯正を知られたくない方などにおすすめです。
舌癖の改善に役立つ
出っ歯や歯並びの乱れは「舌癖」が原因となることがあります。無意識に舌で歯を押す動作が続くと、前歯が外へ押し出されて出っ歯になることもあります。裏側矯正では、ブラケットやワイヤーが舌側にあるため、舌の位置に自然と意識が向きやすくなります。これにより、誤った舌の使い方を自然と改善できます。
表側の虫歯リスクを軽減できる
裏側矯正では、表側のエナメル質が装置と接触しないのもメリットです。矯正装置があるとブラッシングが難しくなりますが、舌側なら唾液で自然に洗浄される効果も期待できます。もちろん裏側のブラッシングはしっかりと行わなくてはなりませんが、表側の歯が虫歯や脱灰(エナメル質の表面が溶けること)を起こしにくいのは大きなメリットでしょう。
運動やスポーツを続けやすい
表側矯正では、スポーツ時に口の内側を傷つけるリスクが高く、活動を制限されることがあります。裏側矯正は、ブラケットが舌側に配置されるため、口唇や頬の粘膜が直接ブラケットに当たる機会が少なく、比較的口腔内を傷つけにくいのです。完全にリスクがなくなるわけではありませんが、表側矯正より運動を続けやすい点は大きな魅力です。
裏側矯正のデメリット
一方で、裏側矯正には知っておきたいデメリットや注意点も存在します。マウスピース矯正と比較検討する際にも重要なポイントです。
一時的に発音に影響がある
舌側に矯正装置があることで、舌の可動範囲が狭くなったり、装置に舌が当たってしまうことがあります。そのため、サ行、タ行、ラ行など舌を使う発音が一時的に困難になる方が多いです。多くの場合、矯正を始めてから数週間で慣れていきますが、仕事や接客で正確な発音が求められる方は、あらかじめスケジュール調整や対策を考えておくと安心です。
費用が高額になりがち
裏側矯正はオーダーメイドのブラケットを用意するケースが多く、また歯の裏側という構造的に難易度の高い施術を伴うため、表側矯正よりも費用が高くなる傾向があります。一般的に表側矯正が70~100万円に対し、裏側矯正は90~150万円ほどです。トータル費用や支払い方法、通院頻度について事前に歯科医院に確認しましょう。
治療期間中のケアが必要
裏側矯正は装置が取り外せないため、ブラッシングがやや難しい点がマウスピース矯正と異なります。歯と歯茎の境目に汚れが溜まりやすいため、定期的なクリーニングとフロスや歯間ブラシでのケアが必須です。虫歯や歯肉炎を予防するには、丁寧なホームケアが欠かせないため、矯正期間中は普段以上に口腔衛生に気を配りましょう。
マウスピース矯正との比較
裏側矯正の特徴を理解した上で、取り外し可能なマウスピース矯正との比較も検討しましょう。マウスピース矯正は透明なプラスチック製のマウスピースを装着する方法で、見た目の負担が少ない点では裏側矯正と共通しています。
マウスピース矯正の主なメリット
- 取り外しができるため、食事や歯磨きがしやすい
- 装置がプラスチック製なので舌への刺激が少なく、発音への影響も少ない
- 定期的に新しいマウスピースに交換するため、衛生的に使用できる
- 比較的軽度から中等度の歯並びに対応できる
マウスピース矯正は、軽度の症例の方に適しています。また、1日20時間以上の装着が必要となるため、自己管理ができる方には向いていると言えます。
矯正治療の費用と期間
矯正治療は、方法によって費用や期間に差がありますが、おおよその目安は次の通りです。
矯正方法 | 費用目安 | 治療期間 |
---|---|---|
表側矯正 | 70~100万円程度 | 1~3年 |
裏側矯正(フルリンガル) | 90~150万円程度 | 1~3年 |
マウスピース矯正 | 80~130万円程度 | 1~2年 |
ハーフリンガル(上のみ裏側) | 上記の中間程度 | 1~3年 |
歯科医院では診断後に正確な費用と治療期間を提示しています。治療費には調整料や定期検査料が含まれるかどうかをしっかり確認しましょう。また、総額を把握して、予算内で納得できるか確認しましょう。
矯正治療の歯科医院選び
矯正治療を検討する際は、マウスピース矯正の実績が豊富な歯科医院を選ぶことが重要です。マウスピース矯正も含め、矯正治療は専門性が高いため、歯科医師の経験や技術力が治療結果に大きく影響します。治療を受ける歯科医院を選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。
- 複数の症例写真を提示してくれるか
- カウンセリング時に詳しい費用内訳を説明してくれるか
- 矯正治療中の定期検診・メンテナンス体制が整っているか
- 通院しやすい立地・診療時間か
これらを総合的に判断し、自分に合った歯科医院を選びましょう。また、治療期間が1年以上に及ぶ矯正治療では、医師とのコミュニケーションやサポート体制の充実が欠かせません。治療中の疑問や不安にすぐ対応してくれる環境があるかも重要です。
まとめ
裏側矯正やマウスピース矯正は、見た目への負担が少ないのが大きな魅力です。特に裏側矯正は、出っ歯の改善に向いています。一方で、費用が高額な点や発音への影響がある点はマウスピース矯正と比較検討すべきでしょう。矯正治療は高度な医療行為なので、信頼できる歯科医院選びが重要です。カウンセリングで費用や期間、アフターケアについて十分理解してから始めましょう。顎が小さい方や大人になってからでも、矯正治療は可能です。自分のライフスタイルに合わせて、マウスピース矯正など最適な方法を選びましょう。
日本歯科グループのクリニックでは、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。