インプラント

無料相談

Menu

すきっ歯の矯正費用はいくら?部分矯正など治療別の料金相場を解説【日本歯科札幌院長が解説!】

167

「会話中や笑顔のときに前歯の隙間が気になる」「できれば目立たず費用も抑えられる方法ですきっ歯を直したい」そんな悩みを抱えていませんか。すきっ歯は部分的な矯正が適用できる場合もあり、想像しているほど大掛かりな治療にならない可能性もあります。しかし歯並びの状態によっては全体的な矯正が必要になる場合があるため、自分に合った治療方法をよく理解しておくことが大切です。

この記事では、すきっ歯矯正の費用相場や期間、矯正装置の種類、放置するリスクなどを解説します。まずはあなたに適した治療法を見極める第一歩を踏み出しましょう。

すきっ歯とは?

すきっ歯とは、歯と歯のあいだに隙間が生じている状態を指します。特に上の前歯に多く見られ、「正中離開(せいちゅうりかい)」とも呼ばれます。

すきっ歯の原因と治療の必要性

原因は大きく生まれつきの要素(顎と歯のサイズの不一致、歯の本数不足など)と、後天的な要素(舌の癖や指しゃぶりなどの生活習慣)が挙げられます。

見た目の問題だけと捉えがちですが、放置すると滑舌への悪影響や虫歯・歯周病リスクの上昇につながる可能性があるため、できるだけ早めに対処しておくほうが安心です。また、噛み合わせが悪いと食事の際に十分に噛めず、胃腸や顎に負担をかける場合もあります。すきっ歯が気になる方は、まず歯科医師に相談して原因を特定し、適切な治療法を検討しましょう。

すきっ歯の矯正費用の相場

すきっ歯の矯正治療費用は、歯を動かす範囲や使用する装置によって異なります。大きく分けると「部分矯正」と「全体矯正」の2種類があります。隙間が軽度の場合は前歯のみを動かす部分矯正が適用されるケースもありますが、噛み合わせの問題などで全体的に治療したほうが良い場合もあるため、歯科医師の診断が必要です。

部分矯正の費用

部分矯正とは、前歯だけや上下6本程度に矯正範囲を限定して治療する方法です。動かす歯が少ない分、費用の目安は10万円〜70万円とされ、治療期間も2ヶ月〜1年と短期間で終わることが多いです。すきっ歯の状態が軽度であれば、部分矯正だけでも十分な仕上がりが期待できるでしょう。

全体矯正の費用

全体矯正は、奥歯を含めた歯列すべてを対象に治療する方法です。歯並び全体をきれいに整えるため、噛み合わせの改善も同時に行えます。費用は60万円〜170万円程度となりますが、軽度〜重度まで幅広い症例に対応可能です。期間は1〜3年程度、重度の場合は5年ほどかかることもあります。

すきっ歯矯正に使われる4つの装置

すきっ歯の治療には、「マウスピース矯正」「表側矯正」「裏側矯正」「ハーフリンガル矯正」などの装置があります。以下の表では、それぞれの特徴や費用目安、メリット・デメリットを比較してみましょう。

装置 特徴 費用の目安 メリット デメリット
マウスピース矯正 透明のマウスピースを使って歯を少しずつ動かす 部分:10万〜40万円

全体:60万〜100万円

  • 見た目がほぼ気にならない
  • 取り外し可能で衛生的
  • 金属アレルギーの心配が少ない
  • 幅広い症例に対応可能ですが、歯科医師の診断が必要です
  • ご自身のペースで管理できる
  • 食事や飲み物の際は取り外せるため、制限なく楽しめます
  • 表側矯正 歯の表面にブラケットとワイヤーを装着 部分:30万〜60万円

    全体:60万〜130万円

  • 多様な症例に対応
  • 歴史が長く実績も豊富
  • 装置の選択肢が豊富(メタル・セラミックなど)
  • 装置が目立ちやすい
  • 口元に違和感が出やすい
  • 金属アレルギーのリスク
  • 裏側矯正 歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着 部分:40万〜70万円

    全体:100万〜170万円

  • 表からはほぼ見えない
  • 舌癖の改善が期待できる
  • 滑舌に影響しやすい
  • 費用が高額
  • クリーニングの難易度が高い
  • ハーフリンガル矯正 上の歯は裏側、下の歯は表側に装着 部分:35万〜65万円

    全体:80万〜150万円

  • 上の歯が目立ちにくい
  • 裏側矯正より費用を抑えられる
  • 完全な裏側矯正ほど目立たないわけではない
  • 上の歯の清掃がしにくい
  • ケース別ですきっ歯矯正の方法を選ぶポイント

    同じすきっ歯でも、その範囲や歯並び全体の状況は個人により異なります。次の観点で自分に合った矯正方法を検討しましょう。

    費用を抑えたい方におすすめの方法

    矯正費用をなるべく抑えたい場合には、マウスピース矯正や表側矯正の部分矯正がおすすめです。動かす歯が限られるため矯正期間も短く済み、費用も10万円台からスタートできるケースがあります。ただし、噛み合わせに問題がある場合などは全体矯正が必要となる可能性があるため、無理に部分矯正を選ぶのではなく、歯科医師にご相談ください。

    短期間で改善したい方の選択肢

    早く隙間を埋めたい場合には、部分矯正がおすすめです。動かす歯が少ないため治療期間も短く済むことが多いです。特に軽度の隙間であれば、数ヶ月程度で目に見える改善が期待できます。

    大きな隙間がある場合の矯正方法

    隙間が大きい場合は、奥歯を含めた全体矯正が必要となることが多いです。その中でも実績が豊富で、多様な症例に対応できる表側矯正は代表的な選択肢です。矯正装置の見た目が気になる場合は、ホワイトワイヤーやセラミック製ブラケットなど目立ちにくい素材も選択できます。

    噛み合わせも改善したい方の選択肢

    すきっ歯と同時に噛み合わせの問題も解決したい場合は、全体矯正をおすすめします。全体の歯並びを調整することで、見た目だけでなく機能面の改善も期待できます。

    矯正していると気付かれたくない場合

    できるだけ周囲に知られずに矯正したい方には、マウスピース矯正や裏側矯正が向いています。マウスピース矯正なら装置が透明なうえ、取り外し可能なので口元の見た目を気にする必要がほとんどありません。裏側矯正なら歯の裏側に装置を設置するため、よほど大きく口を開けない限り矯正装置を意識されにくいです。

    重度のすきっ歯をなるべく目立たせず費用も抑えたい方向け

    「上の歯だけは裏側矯正にしたいけれど、なるべく費用を抑えたい」という場合、ハーフリンガル矯正が候補になります。上顎の歯を裏側、下顎の歯を表側というように組み合わせることで、表側矯正よりも装置が目立ちにくく、裏側矯正よりもトータル費用を軽減できるのがメリットです。

    すきっ歯を放置すると起こりやすいトラブル

    「歯と歯の隙間は問題ない」と放置すると、以下のようなデメリットを招くリスクがあります。

    • 歯の隙間から空気が漏れ、サ行やタ行などの発音に支障が出ることがあります
    • 噛み合わせが悪く、食べ物を十分に噛めず胃腸に負担がかかることがあります
    • 歯間に食べかすが詰まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります
    • 過度な負担による顎関節の不調や頭痛・肩こりにつながることがあります

    見た目のコンプレックスだけでなく、口腔内トラブルや健康面にも影響を及ぼす可能性があるため、気になる隙間は早めに対策することがおすすめです。

    矯正費用の負担を軽減する方法:デンタルローンの活用

    すきっ歯の矯正費用は高額になることがあります。費用面で心配な場合は、歯科医院で導入している分割払い(デンタルローン)の利用を検討できます。デンタルローンは歯の治療費に特化したローンで、クレジットカードの分割払いやフリーローンよりも、比較的低い金利で利用できることが多いです。

    ただし、以下のような点は事前に確認しましょう。

    • 金利手数料がかかる(年利5〜10%程度のことが多い)
    • 申込み時に審査があるため、誰でも利用できるわけではない
    • すべての歯科医院で扱っているわけではない

    支払い方法に不安がある場合は、歯科医院のカウンセリング時に相談し、事前に試算してもらうと安心です。矯正は長期にわたることも多いので、費用面の計画も立てておきましょう。

    まとめ

    すきっ歯の矯正は部分的な治療でも十分に改善が期待できるケースがあり、費用や期間を抑えられる可能性があります。ただし噛み合わせなど総合的な視点が必要な場合は全体矯正が適用されるため、費用や治療期間はそのぶん大きくなる傾向です。まずは歯科医師の診断を受けて、自分の歯並びに最適な治療方法や費用を把握することが大切です。

    日本歯科札幌では、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

    この記事の監修

    今本院長

    日本歯科札幌 院長 今本 芳彦

    北海道出身。
    卒後、自由診療専門のクリニックで研鑽を積む。
    10年間、自由診療専門のクリニックで院長として活躍。
    北海道でトップクラスのインプラント実績を誇る。
    他にもマウスピース矯正、審美治療を得意とする。