上の歯だけ矯正の値段はいくら?部分矯正の料金と期間を解説
「上の歯並びが気になるけれど、費用を抑えて前歯だけ整えたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。上の歯だけをピンポイントで矯正する場合、全体矯正よりも治療にかかる費用や時間が少なく済む可能性があります。
ただし、症例によっては部分矯正では対応できない場合もあるため、自分の歯並びに合った治療法を知っておくことが大切です。本記事では、上の歯だけ矯正の費用相場や治療期間、注意点を解説します。ぜひ参考にしてください。
上の歯だけ矯正の値段と期間の目安
上の歯のみ矯正する治療は、一般的に「部分矯正」と呼ばれています。部分矯正の費用相場は約10万~70万円で、矯正装置の種類や治療範囲、歯の状態により異なります。治療期間は数ヶ月~1年程度ですが、個人差が大きいためカウンセリングで確認しましょう。
上の歯だけ矯正を行うメリット
上の歯だけ矯正の大きなメリットは、費用面と治療期間の短縮です。全体矯正は上下すべての歯に装置を装着するため、費用や期間がかかります。一方、上の歯だけの部分矯正なら、短期間で治療が完了しやすいです。また、抜歯が必要ない軽度な症例では、痛みや負担も軽減します。
上の歯だけ矯正が向いている症例
上の歯だけ矯正は短期間・低コストが魅力です。上の歯のみの部分矯正が向いているケースと向いていないケースを見ていきましょう。
上の歯だけ矯正が向いている主なケース
- 軽度の出っ歯やすきっ歯
- 前歯の軽度のねじれやガタツキ
- 過去に矯正した部分が後戻りしている
- 上の歯の見た目をピンポイントで整えたい
例えば、前歯の間に隙間があるすきっ歯は、上の前歯だけの部分矯正で対応できることがあります。また、軽度の出っ歯や歯の傾きが気になる症例も、上の歯のみの治療で改善できます。結婚式や就職活動までに前歯を急いで整えたい場合も、部分矯正がおすすめです。
上の歯だけ矯正が向いていない症例
- かみ合わせの不具合が大きい症例
- 骨格的な問題を伴う重度の出っ歯や受け口
- 上下の歯が大きくずれている
- 重度の叢生(歯の重なり)
かみ合わせは上下の歯のバランスで決まります。もしかみ合わせの根本的な問題があると、上の歯だけ矯正をしても改善が難しく、不正咬合が進むこともあります。また、骨格レベルで顎の位置に問題がある場合は、外科手術を併用した全体矯正が必要で、上の歯だけ矯正では対応できないことが多いです。
上の歯だけ矯正にかかる費用相場
部分矯正の費用は、矯正方法や歯科医院により異なります。以下の目安を参考にしてください。
矯正方法 | 部分矯正の目安 |
---|---|
ワイヤー矯正(表側) | 30万~60万円 |
ワイヤー矯正(裏側) | 40万~70万円 |
マウスピース矯正 | 10万~40万円 |
セラミック矯正 | 1本あたり10万~15万円 |
全体矯正よりも安価ですが、部分矯正でも数十万円かかります。矯正装置によっては調整料や検査費用が別途かかる場合もあるため、事前の見積り確認をおすすめします。特に、裏側矯正は装置が歯の裏側に付くため精密な技術を要し、費用が高めになりやすいことが特徴です。
上の歯だけ矯正で検討したい装置の種類
部分矯正でも、選択できる矯正装置は複数あります。それぞれの特徴と費用相場を簡単にまとめました。
ワイヤー矯正(表側)
歯の表面にブラケットという装置を装着し、ワイヤーで歯を動かす方法です。長い歴史があり、多くの症例に対応できます。見た目が気になる場合は、目立ちにくいセラミックブラケットやホワイトワイヤーも選べます。部分矯正であれば30万~60万円程度が目安です。
ワイヤー矯正(裏側)
歯の裏側に装置をつけるため、外からは装置がほとんど見えません。表側矯正と同様、幅広い症例に対応できますが、裏側装着は技術的に難しく、治療期間も長めです。そのため、費用は40万~70万円と高額です。審美面を最重視する方に適していますが、初めは発音の変化や舌の違和感を感じることがあります。慣れるとこの違和感は徐々に軽減していくことが多いです。
マウスピース矯正
透明なマウスピースを定期交換して歯並びを整える矯正方法です。見た目に装置がほぼわからず、取り外しができるため食事や歯磨きがしやすいのがメリットです。特に軽度の不正咬合であれば短期間かつ手頃な費用で治療できるのが魅力です。部分矯正の相場は10万~40万円程度です。まずは歯科医師にご相談いただくことで、ご自身の症例に最適な治療法がわかります。最新のマウスピース矯正技術では、従来適用困難だった症例にも対応できるケースが増えています。
セラミック矯正
健康な歯を削る必要があり、セラミックの被せものを装着することで見た目を改善する方法です。マウスピース矯正と異なり、歯の構造自体に手を加える点が大きな違いです。歯そのものを動かすわけではなく、短期間で白く美しい歯並びに見せられますが、健康な歯を削る必要があり、抜歯が必要になるケースもあります。削った歯は元に戻らないため、マウスピース矯正のような可逆的な治療法と比較して検討することをおすすめします。値段は1本あたり10万~15万円程度かかることが多く、上の前歯数本なら数十万円ほどかかるケースがあります。
上の歯だけ矯正をスムーズに進めるためのポイント
部分矯正を選ぶ際は、値段以外にも注目したいポイントがいくつかあります。以下に代表的なものを挙げます。
- 自宅から通いやすいクリニックか
- 矯正専門医が在籍しているか
- カウンセリングや精密検査の費用
- 調整料・通院ペース
- 保定装置(リテーナー)の費用
- アフターケアや保証制度の有無
通院回数や保定装置のコストなど、トータル費用の確認が重要です。初回カウンセリングは無料の医院が多いので、複数のクリニックで見積りを比較することをおすすめします。
部分矯正の流れ
具体的に部分矯正の流れを把握しておくことで、どの段階で費用が発生するのかイメージしやすくなります。一般的には以下のステップを踏むことが多いです。
- カウンセリング(無料〜数千円)
- 精密検査・診断(1万5千円〜5万円)
- 矯正装置の作製・装着(10万円〜40万円以上)
- 調整・定期通院(1回あたり3千円〜5千円)
- 保定期間(リテーナー代3万〜6万円程度、観察料は通院ごとに数千円)
失敗しないクリニック選びのコツ
歯並びの改善は、大きな決断です。部分矯正においても、クリニック選びを誤ると「思ったように歯が動かなかった」「追加費用がかさんで高額になった」という後悔を招く可能性があります。以下を意識して選ぶと良いでしょう。
- 歯科医師の専門性:矯正歯科医や、日本矯正歯科学会の認定医・専門医が在籍している
- 費用の明確さ:カウンセリングや精密検査で提示される見積りに不明点がない
- 治療説明の丁寧さ:メリットだけでなくデメリットやリスクもきちんと説明してくれる
- 通いやすさ:治療期間中の通院回数は月1回〜2ヶ月に1回程度が目安となる
複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較することで、納得のいく選択ができます。遠慮なく疑問や不安をぶつけ、その対応や説明に納得できるかどうかを基準に選びましょう。
まとめ
上の歯だけ矯正(部分矯正)は、全体矯正に比べて費用も安く、短期間で終了する可能性が高い点が魅力です。ただし、かみ合わせや歯列の状態によっては部分矯正が適用できないケースもあります。まずは専門医による診断を受け、自分の歯並びが部分矯正に適しているかどうかを確認するのが大切です。治療方法や費用の違いを十分に理解したうえで、信頼できる歯科医院を見つけましょう。
日本歯科グループのクリニックでは、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。