インプラント

無料相談

Menu

八重歯の矯正費用はいくら?治療法別の料金相場と期間の目安を解説【日本歯科札幌院長が解説!】

173

八重歯を治したいけれど、実際にどのくらいの費用がかかるのか、治療期間はどのくらいなのか、分からないことが多いと不安になりますよね。八重歯は犬歯が他の歯列よりも飛び出している状態で、抜歯が必要になるケースもあります。一方で、軽度の八重歯なら抜歯をせずに部分矯正で対応できる場合も。この記事を参考に、理想の治療方法選びに役立ててください。

八重歯の矯正方法について

八重歯を治す矯正方法は「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」の2種類があります。どちらも八重歯の改善を目指す点は同じですが、装置の特徴や治療期間、費用相場などが異なるため、それぞれのメリット・デメリットを理解しておくことが大切です。

ワイヤー矯正の特徴

歯の表面にブラケットという装置を貼り付け、ワイヤーを通して歯を少しずつ移動させる伝統的な方法です。ワイヤー矯正は重度の八重歯にも対応しやすく、幅広い症例に適用できます

装置を自分で取り外すことはできないため、装着時間を気にしなくて済みます。一方、常に口の中に装置がついているため、食事や歯磨きで不便を感じやすく、装置が目立ちやすいというデメリットがあります。ワイヤー矯正においては、特に歯に負担をかけやすい食べ物(硬いもの、粘着性のあるもの)を控える必要がある点にも注意が必要です。

マウスピース矯正の特徴

透明なマウスピースを装着し、定期的に交換しながら歯を動かす方法です。マウスピース矯正は取り外しが可能で、見た目にも目立ちにくいというメリットがあります。食事や歯磨きの際に装置を外せるため、お口の中を清潔に保ちやすいのも魅力です。

軽度から中程度の症例に適していることが多いですが、重度の八重歯でも最新の技術で対応できる場合もあります。まずはご相談ください。また、日常生活の中で装着時間を守ることで、効果的な治療結果が期待できます。

八重歯矯正のメリット

八重歯があると、見た目だけでなく、噛み合わせや歯磨きのしやすさにも影響が出ることがあります。そのため、矯正を行うメリットは見た目の改善だけではありません。治療を始める前には考慮すべき点も確認しておきましょう。

八重歯矯正の費用と期間

八重歯の矯正にかかる費用と期間は、矯正方法や症状の程度によって異なります。マウスピース矯正は従来のワイヤー矯正と比べて選択肢が広がり、ライフスタイルに合わせた治療が可能になりました。それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

八重歯の矯正費用の目安

ワイヤー矯正とマウスピース矯正それぞれの費用相場は以下の通りです。八重歯は「部分矯正」で対応できる場合もあれば、「全体矯正」が必要となる場合もあります。

矯正方法 矯正範囲 費用相場
マウスピース矯正 部分矯正(軽度) 約10万~40万円
マウスピース矯正 全体矯正(中度~重度) 約60万~100万円
ワイヤー矯正 部分矯正(軽度) 約30万~70万円
ワイヤー矯正 全体矯正(中度~重度) 約60万~170万円

多くのクリニックでは分割払いやデンタルローンを利用できます。金額だけでなく、追加費用(調整料やクリーニング代など)も確認しましょう。

治療期間の目安

治療期間は個人差があり、八重歯の状態(飛び出し具合や重なり具合)によって変わります。

一般的に、軽度の八重歯の場合は数ヶ月から1年程度、中程度から重度の八重歯の場合は1年から3年程度かけて歯列を整えていくのが目安です。

特に抜歯が必要な場合は、歯を動かすスペースを確保して隙間を埋めるため、期間が長くなります。

八重歯の矯正治療の流れ

実際の八重歯矯正の治療フローをご紹介します。治療ステップは、初回相談→精密検査→治療方針の決定→装置装着→定期的な調整・通院→保定となります。

矯正前の精密検査は必須

八重歯の程度を判断するには、歯科医院でのレントゲン撮影・お口のチェック・歯型採取などの精密検査が必要です。マウスピース矯正での対応可否や抜歯の必要性など、治療プランは検査後に決まります。

ワイヤー矯正の流れ

ワイヤー矯正を始める前に、虫歯や歯周病がないか確認し、必要に応じて治療します。次に歯面をクリーニングしてブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を動かします。定期的にワイヤーの交換や調整をしながら、きれいな歯並びを目指します。

装置が気になる方は、透明や白い素材のブラケットを選ぶと目立ちにくくなります。裏側矯正(リンガル矯正)は見た目を重視できますが、費用が高額になるため予算も考慮しましょう。

マウスピース矯正の流れ

マウスピース矯正は、検査・診断の後、マウスピース作製のためのデータを採取します。3Dスキャンや従来の歯型取りによって得た情報をもとに、歯をどのように動かしていくかのシミュレーションを作成し、その計画に沿った複数枚のマウスピースを作製します。

装置完成までに1ヶ月程度かかるので、早く治療を始めたい方は早めに検査を受けましょう。マウスピースが届いたら装着方法を教わり、1日20時間以上装着して1〜2週間毎に新しいマウスピースに交換します。

通院は1〜3ヶ月に1回程度で、ワイヤー矯正より通院回数が少なくなります。自宅で装着時間を管理できる方にとっては、メリットになります。

八重歯矯正のよくある疑問や注意点

八重歯矯正のよくある疑問や注意点をご紹介します。自身のライフスタイルや希望に合わせて疑問を解消することで、安心して治療をスタートできます。

痛みや違和感はある?

矯正で歯を動かすと、多少の痛みや締め付け感を感じることがあります。ワイヤー矯正の場合、装置調整直後は「締め付けられるような痛み」を感じることがあります。マウスピース矯正でも、マウスピースを新しいものに交換したタイミングで似たような痛みを感じやすくなります。

ただし、痛みの程度には個人差があり、慣れてくると気にならなくなる方も多いです。もし強い痛みが続くようであれば、我慢せずに歯科医師に相談しましょう。

八重歯は抜歯が必要になる?

八重歯の位置や歯列全体のスペース状況によっては、抜歯をして歯を動かすためのスペースを確保する場合があります。歯列のスペースや噛み合わせを考慮しながら、抜歯の必要性を歯科医師と相談しましょう。当院では可能な限り抜歯を避ける方法も検討します。

どうしても抜歯を避けたいという場合は、抜歯なしで矯正した時のデメリットやかみ合わせのリスクについてもしっかり説明してもらい、納得できるまで質問しておきましょう。

まとめ

八重歯は、歯並びの中でも犬歯が大きくずれて飛び出しているため、見た目やかみ合わせの観点から矯正する方が少なくありません。軽度の症例ならマウスピース矯正で短期間・低価格で治せます。中度から重度の症例でも、当院の技術と経験でマウスピース矯正での美しい仕上がりを実現できるケースが増えています。治療期間や費用、抜歯の有無はそれぞれ異なるため、まずは歯科医院で精密検査を受け、最適な治療方針を提案してもらうことが重要です。

日本歯科札幌では、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

今本院長

日本歯科札幌 院長 今本 芳彦

北海道出身。
卒後、自由診療専門のクリニックで研鑽を積む。
10年間、自由診療専門のクリニックで院長として活躍。
北海道でトップクラスのインプラント実績を誇る。
他にもマウスピース矯正、審美治療を得意とする。