インプラント

無料相談

Menu

バイオネーター矯正とは?子供の出っ歯を治す取り外し式装置の効果【日本歯科札幌院長が解説!】

215

お子さまの出っ歯が気になりはじめたとき、「早めに治療してあげたい」と考える保護者の方は多いのではないでしょうか。バイオネーター矯正は、成長期のお子さまの出っ歯や噛み合わせを改善する効果的な方法の一つです。

この記事では、バイオネーター矯正の仕組みや効果、そしてより現代的な矯正方法であるマウスピース矯正との比較についてご紹介します。お子さまに合った矯正方法を選ぶ際の参考にしてください。

バイオネーター矯正の基本

バイオネーターとは、成長期のお子さま向けの特殊な矯正装置です。主に下顎の成長が不十分なことによる出っ歯や噛み合わせの問題を改善するために用いられます。従来のワイヤーやブラケットを使用する矯正方法と異なり、お口周りの筋肉や舌の力、そして自然な骨の成長を利用して下顎を前方へ導くのが特徴です。

バイオネーター矯正が効果的な症例

  • 下顎が小さく上顎が突出している出っ歯
  • 顎のバランスが悪いことによる噛み合わせ異常
  • 受け口(反対咬合)
  • 深い噛み合わせ(過蓋咬合)

これらの症例に対しては、特に6〜12歳頃までの「成長期」のお子さまに効果的です。この時期は骨格の発育が活発であるため、バイオネーター矯正による骨格誘導の効果が最大限に発揮されます。逆に言えば、成長が終了した大人には使えないという制限があることも理解しておく必要があります

バイオネーター装置の特徴

バイオネーター矯正の最大の特徴は、装置が取り外し可能であることです。食事や歯磨きの時には外すことができるため、虫歯のリスクが低くなります。また、主に夜間を中心とした1日10時間以上の装着で十分な効果が期待できるとされています。

口の周りの筋肉や舌の力、そして成長の力を利用するため、痛みも少なく無理のない治療ができます。

他の矯正装置との違い

装置名 主目的 適した年齢 特徴
バイオネーター 下顎前方誘導 6〜12歳 取り外し可/夜中心/痛みが少ない
拡大装置 顎の幅を広げる 子供 ネジ調整式/スペース確保
ツインブロック 上下の顎を同時に治療 7〜10歳 維持力強め/就寝中安定
ワイヤーブラケット 歯列全体移動 永久歯が生えそろってから 精密な調整向き
マウスピース矯正 歯列全体の矯正 永久歯列期以降 目立たない/取り外し可/痛みが少ない

バイオネーター矯正の治療の流れ

バイオネーター矯正は一般的に1~2年程度継続して使用します。最初は装置に慣れるまで違和感を感じることが多いですが、多くの場合、数週間で順応します。定期的な検査と必要な調整も、治療を進めるにあたって大切な要素です。

治療ステップ

  1. 初診相談・精密検査
  2. 個別設計されたバイオネーター作製
  3. 装着指導と自宅での管理方法の説明
  4. 定期チェック(月1回程度)
  5. 目標達成後、必要であれば仕上げの段階へ移行

バイオネーター矯正のメリットとデメリット

バイオネーター矯正を検討する際にはメリット、デメリットどちらも理解しておく必要があります。他の治療法とも比較を行い、お子さまにあった治療法を選択しましょう。

メリット

  • 成長の力を活かして、自然に負担の少ない治療ができる
  • 痛みや違和感が比較的小さい
  • 食事や歯磨きの時は外せるので清潔に保ちやすい
  • 抜歯を回避できるケースが多い
  • 学校生活に影響が少ない(昼間は外せる)

デメリット

  • 決められた時間以上使用しないと十分な効果が得られない(自己管理が必須)
  • 歯の細かな歪みは、追加の矯正治療が必要になることがある
  • 成長期の子供にしか使えない
  • 装着を忘れやすい
  • 紛失・破損のリスクがある

バイオネーター矯正とマウスピース矯正の比較

バイオネーター矯正が主に骨格の成長を利用するのに対し、マウスピース矯正は個々の歯を直接動かす方法です。両者にはそれぞれ特徴がありますので、比較して理解することが重要です。

比較項目 バイオネーター矯正 マウスピース矯正
適した年齢 6~12歳(成長期) 永久歯が生えそろってから
主な効果 顎の骨格を整える 歯の位置を整える
審美性 やや目立つ ほぼ目立たない(透明)
治療の特徴 成長を利用した骨格誘導 個々の歯をコントロール
装着時間 主に就寝時(10時間以上/日) 20~22時間/日(食事時以外)
治療期間 1~2年 症例により6か月~2年
デジタル技術 一部で使用 フル活用(3Dシミュレーション等)

マウスピース矯正のメリット

バイオネーター矯正が効果的な選択肢である一方、現代ではマウスピース矯正も多くの面で優れた選択肢となっています。特に以下の点で優位性があります。

見た目と装着感

マウスピース矯正は透明な装置のため目立ちません。社会生活を送る上での見た目の懸念が少なく、特に見た目を気にする思春期以降のお子さまや大人にとって大きなメリットです。また、従来の矯正装置に比べて違和感が少なく、舌や頬の痛みもほとんどありません

精密な治療計画と予測可能性

マウスピース矯正では、3Dスキャンとコンピュータシミュレーションを使って、治療前に仕上がりを確認できます。このため、治療結果をより正確に予測し、患者さまと医師が共有することが可能です。デジタル技術を駆使した精密な治療計画により、より効率的で効果的な歯の移動が実現します

衛生管理のしやすさ

マウスピース矯正装置は取り外し可能なため、食事中や歯磨き時に外せます。そのため、虫歯や歯周病の予防がしやすく、装置も清潔に保ちやすいです。

幅広い年齢層への適応

バイオネーター矯正が主に成長期の子どもに限定されるのに対し、マウスピース矯正は思春期から成人まで幅広く治療できます。永久歯列が生えそろった後でも効果的な治療が可能なため、大人になってからでも始められます

バイオネーター矯正成功のポイント

バイオネーター矯正を選択する場合は、以下のポイントに注意することでより高い効果を期待できます。

  • 毎日決まった時間に装着する習慣をつける
  • 定期通院日は必ず守り、分からないことはすぐに相談する
  • 学校での活動や食事に影響が少ない利点を活かす
  • 必要に応じて中学生以降の追加治療も考慮に入れる

まとめ

バイオネーター矯正は、成長期のお子さまの出っ歯や噛み合わせ異常に対して効果的な選択肢の一つです。成長の力を利用して、顎の形を整えながら自然な歯並びに導きます。ただし、成長期の子供にしか使えないという制限があります。

一方、現代の矯正歯科治療においては、マウスピース矯正がより優れた選択肢となるケースが多くなっています。特に見た目が気にならない、着け心地が良い、治療が正確、お手入れがしやすいといったメリットがあります。お子さまの成長段階や歯並びの状態に応じて、バイオネーター矯正とマウスピース矯正を適切に選択または組み合わせることで、最も効果的な治療ができます。

日本歯科札幌では、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

今本院長

日本歯科札幌 院長 今本 芳彦

北海道出身。
卒後、自由診療専門のクリニックで研鑽を積む。
10年間、自由診療専門のクリニックで院長として活躍。
北海道でトップクラスのインプラント実績を誇る。
他にもマウスピース矯正、審美治療を得意とする。