インプラント

無料相談

Menu

マウスピース矯正で出っ歯は治る?抜歯なしで治療する方法と注意点【日本歯科静岡院長が解説!】

181

「出っ歯が気になって思い切り笑えない」「前歯が出ているせいで口元に自信が持てない」とお悩みではありませんか?マウスピース矯正は、目立たず取り外し可能という特徴から多くの方に選ばれている矯正治療法です。

この記事では、マウスピース矯正で出っ歯を治せる条件や抜歯なしで改善する方法、注意点などを詳しく解説します。出っ歯の悩みを解消して、自信ある笑顔を手に入れるための情報をお届けします。

マウスピース矯正とは?出っ歯にも効果的?

マウスピース矯正は、透明なプラスチック製のマウスピース(アライナー)を使って歯を少しずつ動かし、理想的な位置に整えていく治療法です。従来のワイヤー矯正とは異なり、装置が目立ちにくく取り外しも可能なため、日常生活への影響を最小限に抑えられる点が大きな特徴です。

マウスピース矯正は軽度から中等度の出っ歯(上顎前突)に対して高い効果を発揮します。特に歯並びによる出っ歯であれば、マウスピース矯正で十分に改善が見込めるケースが多いのです。

マウスピース矯正のメリット

  • 透明で目立ちにくい
  • 取り外し可能で食事や歯磨きがしやすい
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 口内炎などのトラブルが少ない
  • 治療後の歯並びをコンピューターで確認できる

これらのメリットから、仕事で人と接する機会が多い方や、見た目を気にする方に特に支持されている治療法です

マウスピース矯正で治せる出っ歯の条件

マウスピース矯正で出っ歯を改善できるかどうかは、原因や程度によって変わってきます。ここでは、マウスピース矯正が適している出っ歯の条件について詳しく見ていきましょう。

マウスピース矯正で治療できる出っ歯

  • 歯並びが原因の出っ歯
  • 前歯の出っ張りが軽度~中程度
  • 骨格的な問題が少ないケース
  • 上下の顎のバランスがそれほど悪くないケース

歯並びが原因の出っ歯は、マウスピース矯正のみで十分な効果が期待できます。一方、顎の骨格自体に問題がある場合はマウスピース矯正だけでは難しく、手術が必要になることもあります。

治療期間と費用の目安

出っ歯の程度 治療期間 費用の目安
軽度 約6ヶ月〜1年 30万円〜50万円
中等度 約1年〜1年半 50万円〜80万円
複雑なケース 約1年半〜2年半 80万円〜100万円以上

治療期間や費用は個人の症状によって大きく異なります。正確な見積もりは、歯科医院での診断後に提示されます。

歯を抜かずに出っ歯を治療する方法

歯を抜かずに治したいと考える方は多いと思います。マウスピース矯正では、状態によっては歯を抜かずに治療できる場合があります。

歯を動かすスペースを作る方法

マウスピース矯正で歯を抜かずに治療するには、前歯を下げるための隙間をどのように作るかが重要です。以下のような方法でスペースを作ることが可能です。

  • 歯と歯の間を少し削って隙間を作る方法(IPR)
  • 歯並び全体を広げて隙間を確保する
  • 歯を傾けて動かし、スペースを効率的に使う
  • 奥歯を少し後ろに下げて隙間を作る

これらの方法を組み合わせることで、多くの場合は歯を抜かずに治療できます。ただし、症状が重度の場合や骨格に問題がある場合は、抜歯が必要になることもあるため、必ず歯科医師に相談しましょう

歯と歯の間を削る方法(IPR)について

IPRは、歯と歯の間のエナメル質を専用の器具でわずかに削り、スペースを作る方法です。一般的に片側0.1mm〜0.5mm程度の削除で、歯の健康に影響を与えない範囲で行われます。

この方法により、抜歯することなく前歯を後方に移動させるスペースを確保できるケースが多くあります。エナメル質は十分な厚みがあるため、適切な量であれば安全に処置できます。

マウスピース矯正で出っ歯を治療する流れ

マウスピース矯正による出っ歯治療の一般的な流れを紹介します。治療の全体像を把握することで、安心して治療に臨めるでしょう。

  1. 初診相談・検査:レントゲンや3D撮影で歯並びを確認
  2. 治療計画の立案:3Dシミュレーションを用いて治療計画を作成
  3. マウスピース製作:計画に基づいてオーダーメイドのマウスピースを製作
  4. マウスピース装着:使用方法や注意点の説明を受け、装着開始
  5. 定期的な通院:1~2ヶ月ごとの経過確認と新しいマウスピースの交換
  6. 治療完了:目標の歯並びが達成されたら治療終了
  7. 保定期間:後戻りを防ぐためのリテーナー装着

マウスピース矯正の特長は、3Dシミュレーションで治療後の歯並びを事前に確認できることです。自分の歯がどのように動いていくのかを事前に知ることができ、安心感につながります。

マウスピース矯正で出っ歯治療を成功させるための注意点

マウスピース矯正を成功させるためには、いくつかの重要なポイントがあります。以下の注意点を守ることで、効果的な治療結果を得られる可能性が高まります。

装着時間を守る

マウスピース矯正では、1日20時間以上の装着が推奨されています。この時間を守らないと、計画通りに歯が動かず、治療期間が延長する可能性があります。食事と歯磨き以外はなるべく装着し続けることが成功の鍵です。

マウスピースのお手入れと適切な保管

  • マウスピースは毎日清潔に保つ
  • 飲食時(水以外)は必ず外す
  • 外した際は専用ケースに保管する
  • 変形の原因となる高温は避ける

マウスピースを清潔に保つことでお口の健康を守り、治療効果も高めることができます。

定期的な通院と経過観察

予約された通院日は必ず守りましょう。定期的な検査と適切なタイミングでのマウスピース交換が、治療の成功につながります。

治療後の保定期間を大切に

矯正治療後は「保定」という期間があり、リテーナーと呼ばれる装置を装着します。この期間をしっかり守ることで、歯並びの後戻りを防ぐことができます

マウスピース矯正とワイヤー矯正の比較

出っ歯治療において、マウスピース矯正と従来のワイヤー矯正にはそれぞれ特徴があります。両者を比較して、ご自身に合った方法を選ぶ参考にしてください。

比較項目 マウスピース矯正 ワイヤー矯正
見た目 透明で目立ちにくい 装置が目立つ(セラミック製もあり)
取り外し 外せる 外せない(固定式)
食事制限 ほとんどなし(食事の際は外すため) 硬い食べ物や粘着性のある食品は避ける
治療可能な症例 軽度〜中等度の症例 軽度〜重度まで幅広く対応
痛み 比較的少ない 強く感じることがある
装着時間 1日20時間以上 24時間(固定式)
口内トラブル 少ない 口内炎になる可能性あり
治療期間 6ヶ月~2年半程度 1~3年程度

マウスピース矯正は審美性や快適性に優れていますが、適応症例に制限があります。一方、ワイヤー矯正は幅広い症例に対応できる利点があります。どちらが自分に合うか、歯科医師との相談を通じて検討することをおすすめします。

まとめ

マウスピース矯正は、軽度から中等度の出っ歯に対して効果的な治療法です。特に歯並びが原因の出っ歯であれば、多くの場合では歯を抜かずに治せます。透明で取り外し可能という特徴から、審美的にも生活面でも負担が少なく、多くの方に選ばれています。

ただし、マウスピース矯正を成功させるためには、装着時間の遵守、適切な管理、定期的な通院が欠かせません。また、すべての出っ歯ケースがマウスピース矯正に適しているわけではないため、歯科医師による適切な診断と治療計画が重要になります。

出っ歯でお悩みの方は、まずは矯正歯科医師への相談をおすすめします。自分に最適な治療法を見つけ、自信ある笑顔を手に入れましょう。

日本歯科静岡では、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

日本歯科静岡 院長 戸田 紀章

静岡県出身。
卒後、埼玉医科大学口腔外科で研鑽を積む。
その後、静岡歯科で10年間研鑽を積んだ後、日本歯科静岡の院長に就任。
静岡県トップクラスのインプラント治療実績を持つ。
審美治療やマウスピース矯正も得意とする。