ボツリヌス(ボトックス)
辛い歯ぎしり、食いしばりの症状…。治療のひとつとして多くの方に支持されているのがボツリヌス治療です。
ボツリヌス治療とは、ボツリヌス菌から精製したタンパク質の一種を咬筋に注射することで、過度な筋肉の緊張をやわらげ、咬みしめる力を弱める方法です。顎関節症の方、マウスピース治療では歯ぎしり食いしばりの効果が得られなかった方、エラの張りが気になる方には効果的な治療方法です。
ボツリヌス(ボトックス)はこんな方におすすめ
- 気がつくと食いしばっている
- 歯ぎしりを指摘された
- 肩が凝りやすい
- 偏頭痛がある
- 大きく口を開けると痛い、音がする
- エラが張っていてる
- マウスピースを付けても顎が痛い
- 歯がすり減ってきている
- 歯にヒビが入っていると言われたことがある
- 歯が割れて、抜歯になった
- 歯の詰め物が外れやすい
- 詰め物・被せ物が割れてしまった
- 食いしばりや、歯ぎしりから歯を守りたい
朝起きたときに疲れを感じたり、顎や歯に痛みや違和感があることがありませんか?就寝時の「歯ぎしり」や「食いしばり」は、ご自身の体重の何倍もの負荷がかかるといわれています。この大きな負荷は、歯に負担をかけるだけでなく、歯や顎関節に損傷を与える、筋肉の違和感や頭痛、睡眠障害を引き起こすなど、全身の不調に繋がる可能性があります。この強い噛み締めを改善するには、咬筋と呼ばれる筋肉が関係しています。 この咬筋をいかにコントロールできるかが重要です。
「歯ぎしり」「食いしばり」を緩和させるボツリヌス治療
注射で筋肉を緩めることで「歯ぎしり」「食いしばり」を緩和
「強く咬みしめない」「歯ぎしりしない」。これらは、意識してもなかなかできることではありません。なぜなら「咬合力(かむ力)」というのは、患者さんの無意識下で起こり、コントロールが難しいものだからです。
その中で症状を緩和させる治療法として、多くの方に支持されているのがボツリヌス治療です。簡潔に説明すると、「ボツリヌストキシン」という複合毒素から毒素を取り除き、抽出されたタンパク質の一種を筋肉内に注射する治療方法のことです。
このボツリヌス治療は、筋肉を緩める効果があることから、歯科では「歯ぎしり」「食いしばり」の治療として用いられています。また、「歯ぎしり」「食いしばり」が原因で生じやすい「顎関節症」や「エラの張り」の緩和にも期待できます。
また、エラの張りが緩和されることでの小顔効果にも期待できます。
(※ボツリヌス菌から精製したタンパク質の一種を注射するため、ボツリヌス菌に感染する危険性はありません。安全な医療製剤です。)
ボツリヌス治療とは
ボツリヌス治療とは、歯ぎしりや食いしばりを発生させている筋肉に対して、過度な緊張を和らげ、食いしばる状態を減少させることを目的とした治療です。
人間が噛む際に使われる筋肉は、「側頭筋・咬筋・外側翼突筋・内側翼突筋」の4つです。これらを咀嚼筋と呼びます。
この咀嚼筋の中でも噛み込む際に使われるのが「咬筋」と呼ばれる、頬に縦に走る筋肉です。頬に手を当て、力強く噛みこむと頬の筋肉が盛り上がります。そこが咬筋です。ボツリヌス治療では、咬筋に対してボツリヌス菌製剤を注射することで、歯ぎしり・食いしばりを緩和させる効果があります。
ボツリヌス毒素の作用機序は以下のとおりです。
①ボツリヌス毒素が筋肉に入る
②筋肉を動かす指示を出している神経の働きを緩和させる
③筋肉の過緊張が和らぎ、筋繊維が細くなる
筋トレをしすぎたから筋肉痛になり、筋トレをやめると筋肉が細くなる原理と似たような状況です。筋肉の緊張は数ヶ月かけて徐々に戻ってきます。効果が戻ってきた頃(約3ヶ月〜6ヶ月)に定期的に施術を受けることで効果を維持することができます。
ボツリヌス治療で得られる効果
歯ぎしり、食いしばりの改善
ボツリヌス製剤は、筋肉の過緊張を一時的に緩和する効果があります。歯ぎしりや食いしばりは、咬筋が通常以上に収縮し続けることによって引き起こされます。
ボツリヌス注射によって咬筋の過度な活動が抑制される事で歯ぎしりや食いしばりの症状が改善されます。
違和感が少ない
古くより「歯ぎしり」「食いしばり」の治療方法としては、マウスピースによる治療方法が多くの患者様に施術されています。
しかし、マウスピースには歯ぎしり自体を軽減する効果はありません。ボツリヌス注射は筋肉の活動に直接作用することで歯ぎしり自体の軽減に繋がるのもメリットになります。
エラの張りの緩和(小顔効果)
過剰に発達した咬筋をボトックスにより弛緩させることで、エラの張りが緩和されシャープな輪郭(小顔)になることが期待できます。
その他にもシワや、ほうれい線の緩和・改善、歯ぎしりが原因の歯周病進行の緩和、食いしばりによる肩の凝りや頭痛の緩和にも効果的です。
ボツリヌス(ボトックス)の注意点・リスク・副作用
ボツリヌス治療は以下の方は受けることができません。
- 筋弛緩作用を有する薬剤(ミオナール、テルネリンなど)を服用している
- 重度の呼吸機能障害(喘息など)
- 塞性隅角緑内障
- 輸血禁止の宗教
- 妊娠中、授乳中、または3ヶ月以内に妊娠の予定がある ※妊娠を望む場合には、最終投与から女性は月経2回、男性は3ヶ月を経過するまで避妊する必要があります。
ボツリヌス(ボトックス)の流れ
Flow当院では患者様の率直なお悩みを伺い、一人ひとり最適な診断・治療計画を作成します。初診時は30~60分程度かけ丁寧に説明します。
STEP2
レントゲン・CTによる精密検査
当院では無料カウンセリング時にレントゲン検査・CT検査を行います。安全に治療を行うためには精密な検査をしたうえで、歯や顎の状態を確認し正確な診断を行います。
STEP3
歯科医師とのカウンセリング
実際に歯科医師が口腔内や顎を触診し検査します。症状が歯ぎしり・食いしばりに由来するものか?咬筋が要因となっているかの診断を行います。
患者様の症例によっては、現在の症状が複数の原因から生じている場合もあります。診断の結果によっては、ボツリヌス注射以外の治療方法をご提案させていただく場合もあります。
STEP4
お見積書の作成・同意
患者さま一人ひとりに合った最適な治療方法を選び、治療計画を作成します。実際に治療開始となる前に、必ず治療にかかる料金もお伝えしますのでご安心ください。
検査の結果から、ボツリヌス治療が適切だと診断した場合には治療をスタートしていきます。カウンセリング日にボツリヌス注射を打つことも可能です。
STEP5
ボツリヌス治療
ボツリヌス治療で使用する注射針はとても細く、注射前に施術範囲には表面麻酔を塗布してから行うためお痛みが少ないのが特徴です。表面麻酔に10~15分、実際の薬剤の注射は5分ほどで完了します。
STEP6
経過観察・定期摂取
ボツリヌス注射の効果は注射後約1週間〜10日で感じられる多く、咬筋肥大や顎関節症の改善は2週間前後から効果が見られる方が多いです。約3〜6ヶ月で効果が薄れてくるので、そのタイミングで薬剤を追加すると効果が長続きします。
STEP7
定期的なメンテナンス
メンテナンス・検診では、口腔内の歯石除去や着色除去だけでなく、顎や歯の状態も検査します。歯ぎしり・食いしばりは歯の破折や歯周病の進行にも大きく関わります。メンテナンス・検診を受ける事で、口腔内の環境を良好に保ちましょう。メンテナンスは3か月を目安に行う事を推奨しております。
メンテナンスで来院した際に、同時にボツリヌス治療を行う事も可能です。
ボツリヌス(ボトックス)に関するよくある質問
Q&AQ. 注射が苦手です。痛みますか?
当院では、注射の前に表面麻酔を肌に塗る事で針の痛みを緩和してから注射を行います。これにより痛みはほぼ感じなくなりますが、お痛みに弱い方は表面麻酔のお時間を調整します。お気軽にお申し付けください。
Q. 術後は痛みや副作用はありますか?
注射後の痛みはほぼございませんが赤み、点状出血が現れることがあります。こちらは2-3日で自然に消失します。注射後数日は、顎が重たい感覚・違和感を感じることがございます。
また当日の飲酒、激しい運動はなるべくお控えください。
Q. ボツリヌス治療の当日は、化粧をしたままでも大丈夫でしょうか?
化粧をしたままでも問題ありません。ただし施術周辺は、メイク落としで払拭後にアルコールで消毒させていただきます。予めご了承ください。
Q. 咬筋にボツリヌス治療によって表情に変化は出ますか?
表情筋に対する作用はないため、表情が強張ったり、作りにくくなったりすることはありません。
Q. 効果を実感できないことはありますか?
ボツリヌス治療は効果を実感しやすい治療法ですが、元の咬筋の緊張具合・歯ぎしりには個人差があります。程度によって1回で実感できない場合もありますが、複数回の施術や注入単位数を上げることで実感できる可能性が高くなります。
ボツリヌス(ボトックス)の費用
Cost-
一回
55,000円