インプラント

無料相談

Menu

インプラントのトラブル【日本歯科静岡院長が解説!】

インプラント治療に関するトラブルには次のようなものがあります。

インプラントの脱落

インプラント手術の成功率は約98%と報告されています。
2%の症例では何らかの理由により、インプラントが骨とうまく結合せに抜けてしまうことがあります。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎により骨が溶けると、インプラント周囲の粘膜が痩せて、インプラント本体が露出する事があります。
インプラント周囲炎にならないように、適切なセルフケアと定期検診が必要です。

ネジの緩み

人工歯はアバットメントと呼ばれるパーツを介して、ネジでインプラントに装着されています。
人工歯が緩んでいる場合はネジを締めなおします。
ネジが緩んでいても本人は気づかない事があるので、定期的に検診を受けてチェックする必要があります。

人工歯の破損

天然歯と同様にインプラントに装着された人工歯も欠けることがあります。
定期的に咬み合わせのチェックと調整をし、欠けてしまった場合は修理を行うか、人工歯を新しく作製します。

インプラントでトラブルを起こしたくない方

インプラントは医療行為であるので100%トラブルを起こさないとは言い切れません。

しかしながら最大限トラブルを起こさないように配慮することで、トラブルは最小限に抑えることができます。

インプラントのトラブルについて不安がある方は、お気軽にご相談ください。

日本歯科静岡では、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのインプラント治療を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

日本歯科静岡 院長 戸田 紀章

静岡県出身。
卒後、埼玉医科大学口腔外科で研鑽を積む。
その後、静岡歯科で10年間研鑽を積んだ後、日本歯科静岡の院長に就任。
静岡県トップクラスのインプラント治療実績を持つ。
審美治療やマウスピース矯正も得意とする。