インプラント

無料相談

Menu

目立たない矯正の方法まとめ!装置の種類と選び方を徹底比較【日本歯科名古屋院長が解説!】

30

近年、矯正治療において「装置が目立たないこと」を重視する方が増えてきました。特にビジネスやプライベートで人と接する機会が多い方にとって、従来の金属ワイヤー矯正は「目立つのでは」と懸念されることが多いようです。

しかし、実際には様々な矯正装置が開発され、目立ちにくい・見えない矯正方法を選べる時代になっています。「矯正したいけど見た目が気になる…」「どの装置を選べばいいかわからない…」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

目立たない矯正とは?

昔ながらの矯正方法といえば、銀色の金属ブラケットとワイヤーを歯の表面につけるイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。これは「表側矯正(メタルブラケット矯正)」と呼ばれる方法で、あらゆる症例に対応しやすい点がメリットです。一方、どうしても目立つため、人によっては抵抗感があることが最大のデメリットと言われてきました。

近年はブラケットやワイヤーを白色・透明にして目立ちにくくする工夫がなされたり、歯の裏側に装置を装着する「裏側矯正(舌側矯正)」や「マウスピース矯正」など、より審美性を高めた方法が広く普及しています。こうした「装置を目立たせたくない」ニーズに応える治療法を総称して「目立たない矯正」と呼ぶことが多いです。

また、矯正治療中の見た目だけでなく、金属アレルギーへの配慮や、衛生管理のしやすさ、痛みの感じ方なども大切なポイントです。それぞれの方法にメリット・デメリットがあるため、治療する際はしっかり確認して選択しましょう。

目立たない矯正の種類

目立たない矯正にはいくつか種類があり、その代表例として以下の3つが挙げられます。

  • 審美ブラケット矯正(ホワイトワイヤー)
  • 裏側矯正(舌側矯正・リンガル矯正)
  • マウスピース矯正

同じ「目立たない矯正」であっても、装置の特徴や費用、治療期間は方法によって異なります。自分のライフスタイルや希望に合った方法を選ぶためにも、それぞれの特徴と選び方を理解しておきましょう。

審美ブラケット矯正(ホワイトワイヤー)

審美ブラケット矯正とは、従来の表側矯正をベースにしながら、ブラケットにセラミックやプラスチックなどの目立ちにくい素材を使用し、さらにワイヤーも白色で統一することで目立ちにくくした矯正方法です。メタルブラケットが銀色であるのに対し、歯に近い色の装置を使うため、笑った際の見た目がやや自然になります。

【メリット】

  • 表側矯正の中では目立ちにくく、審美性に優れている
  • ワイヤー矯正のため複雑な歯並びにも対応しやすい
  • 素材によっては金属アレルギーのリスクを軽減できる

【デメリット】

  • 装置が金属より破損しやすい場合がある
  • 素材によっては時間とともに変色する可能性がある
  • 金属ブラケットよりやや高額

費用の相場としては、全体矯正で80万~95万円程度ですが、クリニックや素材、治療範囲によって異なるため、必ずカウンセリング時に確認してください。

裏側矯正(舌側矯正・リンガル矯正)

裏側矯正(リンガル矯正)は、その名の通り歯の裏側(舌側)にブラケットとワイヤーを装着する矯正方法です。正面から見えない位置に装置を取り付けるため、「矯正をしていることを周囲に気づかれにくい」のが最大のメリットです。人前で話すことが多い職業の方が選ぶ場合が多いです。

【メリット】

  • 外見から装置がほとんど見えない
  • 会話や写真撮影など、人目を気にせず過ごせる

【デメリット】

  • 装置が舌に当たるため、慣れるまで滑舌が悪くなる傾向
  • 表側矯正に比べて歯磨きが難しく、汚れが残りやすい
  • 費用が高くなる傾向(100万~170万円ほど)
  • 治療期間がやや長引く可能性がある

「目立たない矯正をしたいけど、裏側装置は予算オーバーかも…」という方には「ハーフリンガル矯正」も選択肢の一つです。ハーフリンガル矯正は「上の歯だけ裏側矯正・下の歯は表側矯正」という組み合わせで、費用を抑えながら上の歯が見えにくい状態をつくり出すことができます。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、近年特に注目を集めている方法です。透明なマウスピースを一定期間ごとに交換しながら、徐々に歯列を整えていきます。ワイヤーを使用しないため、装着時もほとんど目立たないという点が最大のメリットです。

【メリット】

  • 薄く透明な装置で目立ちにくい
  • 取り外しが自由にできるため、食事や歯磨きのストレスが少ない
  • 金属アレルギーの心配がほぼない

【デメリット】

  • 歯並びの状態によっては適応外の場合がある(抜歯症例など複雑な場合は難しいことも)
  • 1日20時間以上の装着が必要で、自分で管理を徹底する必要がある
  • マウスピースの紛失・破損リスクがある

費用相場としては全体矯正で60万~100万円ほど、部分矯正なら10万~40万円程度になることが多いです。ただし、マウスピース矯正を取り扱うブランドやクリニックによって金額の幅があります。比較的安価なプランを提供するクリニックも増えているので、複数のクリニックでカウンセリングを受け、比較するのがおすすめです。

矯正方法別・費用の目安

「目立たない矯正」と言っても、その方法は様々です。それぞれの矯正方法を費用の面から比較してみましょう。

矯正方法 全体矯正の費用目安 部分矯正の費用目安
表側矯正(メタルブラケット) 60万~130万円 30万~60万円
審美ブラケット・ホワイトワイヤー 80万~95万円 ※ケースにより異なる
裏側矯正(リンガル矯正) 100万~170万円 40万~70万円
ハーフリンガル矯正 80万~150万円 35万~65万円
マウスピース矯正 60万~100万円 10万~40万円

表側矯正と比較すると、やはり審美ブラケットや裏側矯正、マウスピース矯正は全般的に費用が高めになる傾向があります。どうしても費用面で厳しいという方は、部分矯正も視野に入れてみるといいでしょう。ただし部分矯正は歯並びの乱れが軽度な場合や前歯など特定の部位に限られるため、総合的な矯正が必要な方には向いていないこともあります。

目立たない矯正のリスク

目立ちにくい・見えにくい矯正方法は魅力的ですが、どの装置にもリスクやデメリットがあることを理解しておくことが大切です。

審美ブラケット矯正(ホワイトワイヤー)のリスク

審美ブラケット矯正で使用するセラミックやプラスチック素材のブラケットは、金属ブラケットに比べて割れやすいと言われています。品質や日々のメンテナンス状況にも左右されますが、ホワイトワイヤーの塗装が剥がれてくる場合もあり、時間の経過とともに「最初ほど綺麗ではない」と感じる可能性もあるでしょう。

裏側矯正のリスク

裏側矯正は矯正器具が舌に当たりやすく、慣れるまでは喋りづらさや舌への違和感が生じます。特に「サ行」や「ラ行」の発音に苦労する方が多いようです。治療が進むにつれて改善されることがほとんどですが、プレゼンや接客など人前で話す機会が多い方は少しストレスを感じるかもしれません。また、器具の位置が確認しづらく汚れがたまりやすいため、むし歯や歯周病予防のために徹底した歯磨きが必要です。

マウスピース矯正のリスク

マウスピース矯正は取り外しが可能な反面、患者自身の管理が非常に重要となります。1日20時間以上の装着時間を守らないと、計画通りに歯が動かず、治療期間が長引いたり、思うような矯正効果が得られないこともあります。さらに、抜歯を伴うような大がかりな歯列の乱れには対応が難しい場合があり、適応症例が限られるのもデメリットの一つです。

目立たない矯正を成功させるためのポイント

「せっかく目立たない矯正を選んだのに、途中で挫折してしまった…」とならないよう、以下のようなポイントを押さえておくことが大切です。

  • 矯正治療に精通したクリニックを選び、事前カウンセリングで疑問点を全て解消する
  • 装置の特性やライフスタイルに合った方法を歯科医師とじっくり相談する
  • 治療途中も定期的なメンテナンス・クリーニングに通い、むし歯や歯周病を予防する
  • マウスピース矯正の場合は、装着時間を守る

特に歯科医師との相性や、スタッフのサポート体制は非常に重要です。矯正治療は数ヶ月から数年にわたる長期的な治療となるので、患者と歯科医師がお互いに信頼関係を築き、疑問や不安を相談しやすい環境づくりが欠かせません。

まとめ

見た目を気にして矯正を諦めていた方も、審美ブラケット、裏側矯正、マウスピース矯正など多様な選択肢がある今なら、自分の希望に合った「目立たない矯正」を始められる可能性があります。費用面や治療期間を含めてしっかりと比較検討し、信頼できるクリニックのドクターに相談してみてください。歯並びが整うと、見た目の向上だけでなく、咀嚼や発音、口腔内の健康維持にも大きく役立ちます。

日本歯科名古屋では、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

稲津副院長

日本歯科名古屋 院長 稲津 由美子

大手歯科グループの院長として長年活躍。
その後静岡歯科の副院長として8年間研鑽を積み、日本歯科名古屋の院長に就任。
女性歯科医師として全国でトップクラスのインプラント実績を持つ。
マウスピース矯正と審美治療を得意とする。