大人の歯列矯正は平均いくら?費用相場と選び方のポイントを解説
大人の歯列矯正を検討する際、「実際にいくら費用がかかるのか」を心配される方は多いでしょう。歯列矯正の費用は、矯正方法や歯の状態によって大きく変わりますが、おおよその平均相場や選び方のポイントを知っておけば、自分に合った治療を見つけやすくなるはずです。
この記事では、大人の歯列矯正の平均費用と、費用に影響する要因を解説します。この情報を参考に、ご自身に合った矯正治療を見つけてください。
大人の歯列矯正にかかる平均費用とは
大人の歯列矯正において、費用は一般的に50万円から160万円ほどかかるとされています。この幅が大きいのは、矯正方法、治療範囲、歯並びの難易度などにより総額が異なるためです。平均的には、大人の矯正治療では80万円前後が相場となっていますが、部分矯正や比較的軽度の症例であれば、さらに費用を抑えることができる場合もあります。
子どもの矯正と異なり、大人は顎の成長がほぼ終わっているため、治療計画や期間、使用する装置が異なります。そのため、一般的に費用は子どもの場合より高くなります。しかし、大人の矯正治療の中にも種類は豊富で、ワイヤー矯正やマウスピース矯正、セラミック矯正など、それぞれ特徴があります。自分の歯列やライフスタイルに合った方法を選ぶことが重要です。
大人の歯列矯正における主な矯正方法と費用相場
ここでは大人向け矯正の代表的な方法と、その費用の目安を紹介します。方法によって費用だけでなく、治療期間や審美性、通院頻度なども異なるため、自分に合った選択をしましょう。
ワイヤー矯正(表側装置)
歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーで歯を動かすオーソドックスな矯正方法です。メタルブラケットは最も一般的で費用を抑えられますが、見た目が気になる方もいらっしゃいます。セラミックブラケットを選べば目立ちにくく審美的ですが、費用は高めになります。
- 費用相場:50万~110万円
- 調整料(通院ごと):3,000~1万円程度
ワイヤー矯正は技術が確立されており、幅広いケースに対応できる点が特徴です。一方、装置と歯の間に食べかすが溜まりやすく、歯磨きにやや手間がかかることがあります。
ワイヤー矯正(裏側装置・ハーフリンガル矯正)
歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付ける裏側矯正は、外側から装置がほぼ見えないため人気があります。ただし、装置を裏側に取り付けるため高度な技術が必要で、表側矯正より費用が高くなる傾向にあります。装置の位置により初めは少し違和感を感じる方もいらっしゃいます。また、ケースによっては治療期間が表側より長くなることがあります。
- 裏側矯正費用相場:81万~160万円
- ハーフリンガル矯正費用相場:74万~130万円
上顎は裏側装置、下顎は表側装置を使用するハーフリンガル矯正は、完全な裏側矯正よりも費用を抑えられ、笑顔の際に目立ちにくいという特徴があります。
マウスピース矯正
透明なマウスピースで段階的に歯を動かしていく方法です。装置が目立ちにくく、取り外し可能なため食事や歯磨きも通常通り行えるのが特徴です。通院頻度も、ワイヤー矯正ほど多く必要ないことが一般的です。
- 全体矯正の費用相場:50万~120万円
- 部分矯正の費用相場:11万~70万円
マウスピース矯正は指示された装着時間を守ることで、効果的に治療を進めることができます。マウスピースの管理方法については、担当医師が丁寧にアドバイスいたします。
セラミック矯正
歯を整えてセラミック製の人工歯を装着する方法です。歯並びや歯の色・形を一気に美しく整えられるため、「短期間で見た目を整えたい」という方に選ばれます。ただし、健康な歯の形を変える必要があり、1本あたり5~15万円程度と比較的高額になりがちなため、慎重に検討する必要があります。
大人の歯列矯正で費用を左右するのは?
治療開始前には、装置代だけでなく検査費や調整費、保定装置など全ての費用を確認しましょう。ここでは、主な費用要素について解説します。
初期費用(カウンセリング・精密検査など)
矯正治療前には、カウンセリングやレントゲン、歯型採取など精密検査が行われます。多くのクリニックでは初回カウンセリングを無料で提供しており、精密検査は別途1万~5万円程度かかることが多いです。虫歯がある場合は事前治療が必要なため、総費用の見積もりを確認しておくとよいでしょう。
矯正装置と調整費用
矯正装置の費用は治療法によって異なります。各矯正方法により定期的な調整の頻度や費用体系が異なります。マウスピース矯正の場合は、通院頻度が少なく済み、調整料が無料のクリニックも見られます。ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。
保定期間とリテーナー代
歯列矯正完了後の保定期間に使用するリテーナーは、治療結果を維持するための大切な装置です。マウスピース型、ワイヤー型、プレート型など複数の種類があり、一般的に1万~6万円程度の費用がかかるとされています。保定観察では数ヶ月~半年に1回の通院が必要なケースもあるため、長期的な費用計画を立てることをおすすめします。
保険適用や医療費控除で費用を抑える方法
歯列矯正は主に自費診療ですが、顎変形症などの特定症例では保険適用の可能性があります。保険適用の場合、自己負担額が抑えられるため経済的な負担が軽減されます。適用条件は限られているため、あらかじめ歯科医師に確認することが大切です。
また、大人の歯列矯正でも医療費控除の対象となる場合があります。医療費控除の申請ができれば、所得税の一部が軽減される可能性があります。対象条件や必要書類、申告時期などを事前に確認しておきましょう。
マウスピース矯正のメリット
マウスピース矯正は近年特に人気が高まっている矯正方法で、以下のようなメリットがあります。
審美性と快適性
透明なマウスピースは装着していてもほとんど目立たないため、人前に出る機会が多い方にも安心です。また取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際に制限がなく、口腔衛生を保ちやすいという特徴があります。
ライフスタイルへの適応性
仕事やプライベートで人前に立つ機会が多い方には、目立ちにくいマウスピース矯正が人気です。マウスピース矯正は従来の方法と比較しても費用対効果に優れており、審美性と機能性を両立したいという方に選ばれています。
信頼できるクリニック選びのポイント
質の高い矯正治療のためにはクリニック選びが重要です。矯正治療は専門性が高い分野のため、担当医師の経験や技術も重要な選択基準です。カウンセリングで治療方針や費用面の説明が分かりやすいかどうかも確認しましょう。見た目、費用、期間などを総合的に比較検討しましょう。
大人の歯列矯正費用まとめ表
最後に、大人の歯列矯正にかかる主な費用の目安を表にまとめました。あくまで参考値であり、実際には歯科医院の方針や個人の歯並び・症状によって異なります。
矯正方法 | 費用相場 |
---|---|
ワイヤー矯正(表側) | 約50万~110万円 |
ワイヤー矯正(裏側) | 約81万~160万円 |
ハーフリンガル矯正 | 約74万~130万円 |
マウスピース矯正(全体) | 約50万~120万円 |
マウスピース矯正(部分) | 約11万~70万円 |
セラミック矯正 | 1本あたり約5万~15万円 |
まとめ
大人の歯列矯正を検討するとき、費用は大きな検討要素になることでしょう。矯正方法や歯科クリニックごとの費用体系、保険適用の可能性や医療費控除などをしっかりと理解することで、自分に最適な治療法を選択できます。費用や審美性、治療期間など、優先したいポイントを明確にしたうえで検討し、まずは信頼できる歯科医に相談してみましょう。
日本歯科グループのクリニックでは、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。