インプラント

無料相談

Menu

インビザライン矯正の費用はいくら?他社マウスピース矯正と徹底比較

目立たないマウスピース型の歯の矯正

近年、歯並びを美しく整える方法としてマウスピース矯正が大きな注目を集めています。その中でも特に知名度が高いのが「インビザライン矯正」です。しかし、「インビザライン矯正の費用がどのくらいかかるのか」「他社のマウスピース矯正とはどう違うのか」など、疑問を抱えている方は多いでしょう。

インビザライン矯正とは?

インビザライン矯正は、透明なマウスピースを使って歯列を整える矯正治療システムです。1997年にアメリカで開発・提供が始まり、日本では2006年前後から普及が進みました。現在では世界累計で1,500万人以上が治療を受けており、マウスピース矯正業界のパイオニアとして知られています。

一般的なワイヤー矯正と比較すると、インビザラインを含むマウスピース矯正には以下のような特長があります。

  • 透明なマウスピースなので装置が目立ちにくい
  • 取り外し可能なため、食事や歯磨きがしやすい
  • ワイヤー装置よりも口腔内の清掃がしやすく、衛生的
  • 通院の頻度が比較的少なくて済む
  • 比較的費用を抑えられる場合がある

マウスピース矯正は、軽度から中等度の歯並びの乱れに幅広く対応できる点や、痛みが少ない傾向にある点などが大きな魅力です。一方で、歯を大幅に動かす必要がある場合や顎のズレが大きい場合などは、ワイヤー矯正との併用や追加治療が必要になることもあるため、まずは専門の歯科医師による診断を受けることが重要です。

インビザラインのプラン

インビザラインには、治療の範囲や期間に応じて複数のプランが用意されています。

プラン名 特徴 費用相場
インビザライン・コンプリヘンシブ 歯列全体をじっくり動かせる最も一般的なプラン。抜歯を伴う症例にも対応可能 80~120万円
インビザライン・モデレート 中程度の歯並び乱れに適したプラン。最長26枚のマウスピースで対応 70~90万円
インビザラインGo 部分的な矯正に適したプラン。前歯周辺の軽度症例に向いている 30~60万円
インビザライン・ライト/エクスプレス マウスピース枚数が7枚や14枚程度と制限がある。軽度の歯並び乱れに対応 30~70万円

歯列全体の矯正が必要な症例であれば「コンプリヘンシブ」が一般的ですが、部分的な歯並びの乱れだけを改善したい場合は、比較的安価なプランを選択することも可能です。治療期間や費用は歯科医院や症例によって変わるため、複数のクリニックでカウンセリングを受けると良いでしょう。

インビザライン矯正の費用相場

インビザライン矯正の費用は、一般的に以下のような要素で構成されています。

  • 初診相談料
  • 精密検査料(レントゲン撮影、口腔内スキャンなど)
  • 矯正装置代(マウスピース製作費)
  • 矯正調整料(通院ごとの処置費)
  • 保定装置代(リテーナー代)
  • その他追加治療費(抜歯、歯の研磨、アタッチメント装着など)

全体矯正の場合は70~120万円程度、部分矯正の場合は20~60万円程度が目安となります。ただし、抜歯を伴う重度の症例や、追加の修正が必要になる場合は、さらに費用がかかる可能性があります。

費用の内訳例

費用項目 目安金額
初診相談料 無料~5,000円程度
精密検査料 1万円~3万円程度
矯正装置代 70~120万円(全体)/20~70万円(部分)
調整料 3,000~6,000円/回
保定装置代(リテーナー) 1~6万円程度
追加治療費用 抜歯:5,000~1万円/本 など

「装置代には調整料が含まれる」「トータルフィー制(検査料や保定装置代まで込みの総額制)」など、クリニックによって料金形態が異なります。見積もりを比較する際には、総額にどこまで含まれるかを必ず確認するのが大切です

インビザライン矯正で費用を抑える方法

インビザライン矯正の費用は高額になりがちですが、以下のような方法で費用負担を軽減できる可能性があります。

医療費控除の活用

歯科矯正は本来、美容目的とみなされることが多いため、医療費控除の対象外になる場合があります。しかし、咬み合わせの改善が必要と歯科医師に診断された場合は、医療費控除を適用できる可能性があります。生計を共にする家族の医療費も合算できるため、合計額が一定額を超えれば確定申告で還付を受けられる場合もあるのです。適用要件の確認や領収書の管理など、申請手続きを忘れずに行いましょう。

部分矯正を検討する

前歯だけが気になる、わずかな歯並びの乱れを整えたいという方は、部分矯正を検討することで費用を大幅に抑えられる場合があります。ただし、抜歯が必要な重度症例には向かない可能性もあるため、担当医とよく相談しましょう。

支払い方法

矯正治療の支払い方法には、一括払いと分割払いがあり、分割の場合はクレジットカードやデンタルローンを利用するのが一般的です。

  • 一括払い:分割手数料がかからず総額を抑えやすいが、まとまった資金が必要
  • クレジットカードの分割払い:利息や手数料が発生する場合が多い
  • デンタルローン:歯科医院と提携しているローン会社を利用すると、比較的低金利の場合もある

長期でローンを組むと月々の負担は軽くなりますが、総支払額は増えることが多いので、利息や手数料も含めた総額で検討しましょう。

まとめ

インビザライン矯正は、透明なマウスピースによる目立たない治療が魅力ですが、費用面や治療計画、追加の処置が必要になる場合など、検討すべき要素はさまざまです。複数のクリニックでカウンセリングを受け、費用の内訳やアフターケアの内容も含めて比較することで、より満足度の高い治療が可能となります。特に検査費、調整費、保定費用などが総額に含まれているかをしっかり確認すること、そして納得のいくまで医師に相談することが、失敗しないための近道です。

日本歯科グループのクリニックでは、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

今本院長

日本歯科札幌 院長 今本 芳彦

北海道出身。
卒後、自由診療専門のクリニックで研鑽を積む。
10年間、自由診療専門のクリニックで院長として活躍。
北海道でトップクラスのインプラント実績を誇る。
他にもマウスピース矯正、審美治療を得意とする。

この記事の監修

日本歯科静岡 院長 戸田 紀章

静岡県出身。
卒後、埼玉医科大学口腔外科で研鑽を積む。
その後、静岡歯科で10年間研鑽を積んだ後、日本歯科静岡の院長に就任。
静岡県トップクラスのインプラント治療実績を持つ。
審美治療やマウスピース矯正も得意とする。

この記事の監修

早川理事長

日本歯科グループ 代表 早川 好昭

東京都出身。
静岡県で静岡歯科を開業。
高度先進歯科医療クリニックとして日本歯科グループを開設。
同グループとして静岡歯科、日本歯科札幌、日本歯科静岡、日本歯科名古屋などがある。
日本歯科グループの代表として全てのクリニックを統括。

この記事の監修

稲津副院長

日本歯科名古屋 院長 稲津 由美子

大手歯科グループの院長として長年活躍。
その後静岡歯科の副院長として8年間研鑽を積み、日本歯科名古屋の院長に就任。
女性歯科医師として全国でトップクラスのインプラント実績を持つ。
マウスピース矯正と審美治療を得意とする。