インプラント

無料相談

Menu

ヒューマンブリッジのデメリットとは?後悔しないために知るべき注意点を解説【日本歯科静岡院長が解説!】

Red RISK cube blocks stop falling blocks on table. fall Business

ヒューマンブリッジは失った歯を補う治療法として注目されていますが、その選択には慎重な判断が必要です。本記事では、ヒューマンブリッジの主なデメリットや、後悔しないための注意点を詳しく解説します。治療法選びに迷っている方は、インプラントとの比較も含めてぜひ参考にしてください。

ヒューマンブリッジとは

ヒューマンブリッジとは、欠損した歯の両隣の健康な歯を利用して、人工の歯を橋のように固定する治療法です。従来のブリッジと異なり、特殊な接着材を使って固定するため、両隣の歯を削る量を少なくできるというメリットがあります。

しかし、見た目の自然さや短期的な利便性だけで選択すると、後々後悔する可能性もあるため、デメリットもしっかり理解しておく必要があります。

ヒューマンブリッジの主なデメリット

健康な歯への影響

ヒューマンブリッジは、従来のブリッジより歯を削る量は少なくなりますが、それでも健康な歯を削る必要があります。

問題点 内容
健康な歯を削ること 最小限とはいえ、両隣の歯を削る必要がある
両隣の歯への負担 噛む力が集中し、長期的に両隣の歯に負荷がかかる
両隣の歯の寿命 過度な負担により、両隣の歯が早く劣化する可能性

特に若い方や健康な歯を大切にしたい方にとって、問題のない健康な歯を削ることが大きなデメリットとなることを認識しておきましょう。

耐久性と寿命の問題

ヒューマンブリッジは特殊な接着材で固定する方法のため、従来のブリッジやインプラントと比較すると耐久性に劣ります。

  • 平均的な寿命は5〜10年程度(適切なケアを行った場合)
  • 強い衝撃や硬い食べ物で外れやすい
  • 接着部分が経年劣化する
  • 再装着が必要になる可能性が高い

特に強い力がかかる奥歯部分では外れやすくなるため、適応症例が限られてしまうという欠点があります。

適応症例の制限

ヒューマンブリッジは、どのような場合でも治療できるわけではありません。

  • 前歯の治療に向いていますが、奥歯では外れやすい傾向があります
  • 複数歯の欠損には不向き
  • 両隣の歯が健康で十分な強度が必要
  • 噛み合わせや歯ぎしりが強い方には向いていない

奥歯や複数の歯が失われている場合は、ヒューマンブリッジよりもインプラントの方が長く安定して使える場合があります。

メンテナンス負担

ヒューマンブリッジを長持ちさせるためには、毎日の丁寧なお手入れが欠かせません。

  • ブリッジ周辺は食べかすが溜まりやすい
  • 専用の清掃道具(フロスや歯間ブラシ)による毎日のケアが必須
  • 定期的な歯科検診が必要
  • お手入れが不十分だと新たな虫歯ができやすくなる

特に接着部分の清掃が難しく、不十分なケアは両隣の歯の虫歯や歯周病を引き起こす原因となります。

ヒューマンブリッジとインプラントの比較

失った歯を治療する方法として、インプラントとヒューマンブリッジはよく比較されます。それぞれの特徴を理解して最適な選択をしましょう。

比較項目 ヒューマンブリッジ インプラント
周りの健康な歯への影響 両隣の歯を削る必要あり 周囲の健康な歯に影響なし
耐久性 5〜10年程度 きちんとケアすれば15年以上、場合によっては一生使える
自然な噛み心地 やや劣る 天然歯に近い噛み心地
メンテナンス 難しい部分あり 通常の歯と同様のケアで対応可能
治療期間 比較的短期間 骨とくっつくまでに時間がかかる
長期的コスト 再治療が必要になることがあり、費用が増える可能性がある 初期費用は高いが、長期的に見るとコストパフォーマンスが高い

インプラントは自分の歯のような噛み心地と見た目を実現でき、周りの健康な歯に負担をかけないという大きな利点があります。

インプラントがおすすめな方

以下のような方には、ヒューマンブリッジよりもインプラント治療をおすすめします。

  • 健康な歯を削りたくない方
  • 長く安定して使えることを大切にする方
  • 自然な噛み心地と見た目を求める方
  • 将来的な歯の健康に投資したい方
  • 複数の歯を失っている方
  • 奥歯の欠損がある方

インプラント治療は初期費用は高めですが、長期的に見れば健康な歯を保護し、自然な噛み心地を維持できる点で優れた選択肢と言えます。

インプラント治療のメリット

ヒューマンブリッジと比較した際のインプラントの主なメリットは以下の通りです。

メリット 詳細
健康な歯の保護 周囲の健康な歯を削る必要がない
骨の維持 顎の骨の吸収を防ぎ、顔の形を保つ
高い耐久性 適切なケアで15年以上、場合によっては一生使用可能
自然な機能性 自分の歯とほぼ同じような噛む力と感触
審美性 自然な見た目を実現

特にインプラントは「失った歯の働きを最も自然な形で取り戻せる」という点で、現代の歯科治療において最も優れた選択肢の一つとされています。

まとめ

ヒューマンブリッジは、健康な歯を最小限に削るという点では従来のブリッジより優れていますが、健康な歯への影響、耐久性の問題、メンテナンスの難しさなど、様々なデメリットも存在します。

歯の欠損治療法を選ぶ際は、ご自身の状況に合わせた選択が重要です。ヒューマンブリッジは短期間で治療を終えたい方やコストを抑えたい方に適している一方、インプラントはより自然な噛み心地や長期的な安定性を求める方に選ばれています。どちらの治療法にもメリット・デメリットがありますので、信頼できる歯科医師と十分に相談し、ご自身のライフスタイルや口腔内状況に合った治療法を選びましょう。

また、ブリッジ治療の他、入れ歯や、マウスピース矯正など様々な選択肢があります。大切なのは、短期的な費用や治療期間だけでなく、長期的な視点で自分に最適な選択をすることです。

日本歯科静岡では、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドの治療を提供しています。インプラントやブリッジ、マウスピース矯正など様々な治療選択肢について、専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

日本歯科静岡 院長 戸田 紀章

静岡県出身。
卒後、埼玉医科大学口腔外科で研鑽を積む。
その後、静岡歯科で10年間研鑽を積んだ後、日本歯科静岡の院長に就任。
静岡県トップクラスのインプラント治療実績を持つ。
審美治療やマウスピース矯正も得意とする。