インプラント

無料相談

Menu

前歯だけ矯正の費用はいくら?部分矯正の料金相場と注意点を解説

163

前歯だけの矯正治療なら、気になる歯並びを短期間かつ費用を抑えて整えることができます。しかし「本当に部分的な矯正でいいの?」「全体矯正との料金差は?」など、疑問や不安をお持ちの方も多いです。

そこで本記事では、前歯だけを対象とした部分矯正の費用相場をはじめ、注意点や特長などを詳しく解説します。前歯だけ矯正を受ける際に役立つ情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

部分矯正とは

部分矯正とは、歯列全体ではなく、一部分の歯並びを対象に行う矯正治療のことです。通常は前歯(見える部分の歯)に装置を装着し、見た目が気になる歯並びや少しだけ乱れている箇所を整えます。全体矯正に比べると歯の移動量が少ないため、比較的短期間で治療を完了できるケースが多いです。

また前歯だけ矯正は全体矯正に比べて費用を抑えられます。ただし、誰もが前歯だけ矯正で十分な仕上がりを得られるわけではありません。噛み合わせに問題がある場合や、重度の乱れがある場合は、全体矯正が望ましいケースもあるため、まずは歯科医師による精密検査・診断が重要です。

部分矯正の費用について

前歯だけの部分矯正の費用相場は30万円〜70万円程度です。とはいえ、矯正装置の種類やクリニックの価格設定によっては、もっと安い場合もあります。ここでは、代表的な矯正方法と費用相場の目安を見ていきましょう。

マウスピース矯正(部分矯正):約10万円〜40万円

透明のマウスピース型装置を交換しながら歯を動かすマウスピース矯正は、近年特に人気が高まっている矯正方法です。もともとワイヤー矯正よりも目立ちにくく、痛みが少ないという特長があります。部分矯正として導入しているクリニックでは、10万円台から40万円程度までのプランを用意しているところが多いです。

ただし、10万円台でできるのは軽度の症例に限られますが、より理想的な歯並びにするには追加のマウスピースが必要な場合があります。事前に治療範囲をよく確認しておくことが大切です。

ワイヤー矯正(表側・部分矯正):約30万円〜60万円

金属製のブラケットとワイヤーを歯の表側に装着する矯正方法です。ワイヤー矯正は歴史が長く、多くの歯科医院で対応可能です。ブラケットにセラミックやジルコニアなどを使うと費用は高くなる傾向にありますが、見た目がより自然になる利点があります。部分矯正の場合でも、選ぶブラケットの種類や通院頻度で費用が増減します。

また表側矯正は裏側矯正よりも費用が安い点が魅力ですが、治療中の見た目が気になる方には、他の選択肢もあります。最近は白いワイヤーを使用したり、クリアなブラケットを使ったりして、審美性を高める方法も登場しています。

ワイヤー矯正(裏側・部分矯正):約40万円〜70万円

裏側矯正は、その名の通り矯正装置を歯の裏側(舌側)に装着します。表からはほとんど装置が見えないという利点がある反面、治療費は比較的高額になりやすい傾向にあります。装着時は慣れが必要ですが、見えないという大きなメリットがあります。部分矯正であっても、裏側矯正を選択すると40万円以上になることが多いでしょう。

ハーフリンガル矯正:部分矯正で約35万円〜65万円

ハーフリンガル矯正は、上の歯は裏側矯正、下の歯は表側矯正というように半分ずつ異なる装置を組み合わせる方法です。上の歯のみ目立ちにくくしたい方や、なるべく費用を抑えつつ審美性も確保したい方には選択肢のひとつです。費用は裏側矯正と表側矯正の中間に位置します。

矯正装置別・部分矯正の費用を比較

矯正方法による費用相場を、以下のような表にまとめて整理しておくとイメージしやすくなります。

矯正装置の種類 費用目安(部分矯正) 主な特徴
マウスピース矯正 約10〜40万円 透明で目立ちにくい/軽度の症例に向く
表側ワイヤー矯正 約30〜60万円 一般的な方法/ブラケットの種類で見た目や費用が変動
裏側ワイヤー矯正 約40〜70万円 装置が目立たないが費用は高め
ハーフリンガル 約35〜65万円 上は裏側、下は表側/審美性と費用のバランスを取りやすい

セラミック矯正とは

セラミック矯正とは、歯を動かす矯正治療ではなく、歯を削ってセラミックの被せ物を装着し、見た目を改善する方法です。治療期間は短く済む一方で、歯を削ることでダメージを与えるリスクがあります。前歯6本をまとめてセラミック矯正する場合は30万〜70万円程度が相場といわれますが、神経を抜く可能性があるなどリスク面も考慮が必要です。

なるべく天然の歯を残したい方には、マウスピース矯正が最適な選択肢です。マウスピース矯正では天然の歯を活かしながら、理想的な歯並びを実現できます。矯正治療かセラミック矯正か、迷ったときは複数の歯科医院に相談すると安心です。

部分矯正の適応症例

部分矯正で対応できるケース

前歯だけの矯正が有効なのは、以下のように前歯の軽度な歯並びが気になるケースです。

  • 前歯のすきっ歯
  • 歯並びのちょっとしたズレ
  • 過去に矯正経験があって再び歯が少しずれた場合
  • 軽度の出っ歯・軽度のねじれ

上記のような症例であれば、前歯だけの矯正治療でも十分な効果が期待できます。

全体矯正が適している場合

重度の症例では、全体矯正がより適している場合があります。マウスピース矯正の可能性については、専門医にご相談ください。具体的には、以下のような症例が挙げられます。

  • 目立つ八重歯
  • 顎の骨格的なズレによる受け口や開咬
  • 歯が大きく重なっている状態
  • 上顎と下顎の噛み合わせ不良を伴う出っ歯や過蓋咬合

これらの場合は、奥歯の位置や顎の骨格から考慮した全体矯正が推奨されることが多いため、前歯だけの治療では十分な機能回復や審美性の向上が見込めません。適切な矯正治療を受けることで、将来的な顎関節の問題や歯周病のリスクを低減できます

前歯だけ矯正の特長

メリット

部分矯正は全体矯正とは異なるメリットがあります。まず費用が安く抑えられる傾向にあること、そして短期間で治療が完了しやすいことです。歯を動かす本数が少ないため、一般的には1年未満〜数ヶ月で満足のいく歯並びになれる可能性があります。また、歯の移動量が限定的なので、痛みが軽減される傾向があります。

考慮すべきポイント

一方で、部分矯正は適用症例が限られています。噛み合わせの大きな乱れを改善できないほか、歯並びが重度に乱れている場合は、そもそも部分矯正の対象外となるケースが多いです。また、スペース不足で歯が重なっている箇所を動かす際には、歯の一部を削る「IPR(ディスキング)」が必要になることも。マウスピース矯正では歯を削る量を最小限に抑えられるため、天然の歯をしっかり保護できます。さらに、出っ歯の改善などで奥歯まで動かす必要がある症例においては、部分矯正では十分な後方移動が行えず、仕上がりに限界がある可能性があります。

矯正治療の費用を明確にするトータルフィーの利点

矯正治療の総額は、矯正装置の費用だけではありません。以下のように、事前検査・調整料・保定装置料などの追加費用がかかるケースが多いので把握しておきましょう。

  • 初診カウンセリング料
  • 検査・診断料
  • 虫歯や歯周病の治療費
  • 装置調整料(通院ごと)
  • 保定装置料(リテーナー代)
  • メンテナンス・観察料

都度払い方式の場合、調整料が毎回3,000〜5,000円ほどかかります。トータルフィーシステムを採用しているクリニックでは、治療期間に関わらず費用が明確です。あらかじめ矯正治療の総額を提示してくれる「トータルフィーシステム」を導入しているクリニックを選ぶのもひとつの方法です。トータルフィーであれば、矯正期間中の調整料や保定装置料などがすべて含まれた金額を、治療開始前に把握できます。

矯正費用が異なる主な理由

クリニックによって矯正費用が異なる主な理由を解説します。以下のポイントを知っておくことで、費用の仕組みをイメージしやすくなります。

矯正装置の種類

前述の通り、マウスピース矯正や表側ワイヤー矯正、裏側矯正など、どの装置を使うかによって基本的な費用は大きく変化します。さらに同じワイヤー矯正でも、メタルブラケット・ジルコニアブラケット・セラミックブラケットなど素材が異なれば費用差が生じます。

症例の難易度

矯正期間が長期化する症例や、噛み合わせの調整が必要になる症例は、追加で費用がかかったり、全体矯正をすすめられたりする場合もあります。軽度の乱れと診断されれば費用は抑えられやすいですが、カウンセリング前に自己判断してしまうのは避けましょう。

追加費用の有無

カウンセリング料・検査料・調整料・保定装置料などが、最初の見積もりに含まれているのかどうかはクリニックによって異なります。信頼できるクリニックでは、初回に提示された費用内容を明確に説明し、追加費用が発生しないようにしています

後悔しない前歯だけの部分矯正のために

理想の歯並びを実現するためには、いくつかの重要なポイントに注意することが大切です。特にマウスピース矯正では、適切な診断と治療計画が成功の鍵となります。以下の2つのポイントを押さえて、満足のいく矯正治療を目指しましょう。

ポイント1:歯科医師とのコミュニケーションを重視

「部分矯正でどの程度まで歯並びを治せるか」や「どのくらいの仕上がりを望むか」は、患者自身と歯科医師とのすり合わせがとても重要です。自分が思っている以上に歯並びを動かす必要があったり、逆に希望しているよりも前歯を削らなければならなかったりすることがあります。カウンセリング時には遠慮せず、治療のゴールイメージや疑問点をしっかりと伝えましょう。

ポイント2:複数のクリニックで検査・相談する

ひとつのクリニックで「部分矯正は適用外」と言われても、マウスピース矯正に精通したクリニックでは、より多くの症例に対応できる可能性があります。矯正治療は決して安い買い物ではありませんし、一度動かした歯を再度やり直すにはさらなる時間と費用がかかります。複数のクリニックに足を運び、診断結果や治療方針、費用面を比較検討することが、後悔しないためのコツです。

まとめ

前歯だけ矯正(部分矯正)の費用相場は10万円〜40万円程度が一般的で、選ぶ矯正方法や装置の素材、症例の難易度によって大きな差が生じます。軽度の乱れであれば短期間かつ低コストで仕上げられる反面、噛み合わせや重度の乱れがある場合には全体矯正が必要になることもあるでしょう。通院前に自己判断するのではなく、歯科医師による精密検査と診断を受けることが大切です。さらに、カウンセリングで十分なコミュニケーションを取り、複数のクリニックで比較検討すれば、自分に合った治療方法が見つかりやすくなります。

日本歯科グループのクリニックでは、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

今本院長

日本歯科札幌 院長 今本 芳彦

北海道出身。
卒後、自由診療専門のクリニックで研鑽を積む。
10年間、自由診療専門のクリニックで院長として活躍。
北海道でトップクラスのインプラント実績を誇る。
他にもマウスピース矯正、審美治療を得意とする。

この記事の監修

日本歯科静岡 院長 戸田 紀章

静岡県出身。
卒後、埼玉医科大学口腔外科で研鑽を積む。
その後、静岡歯科で10年間研鑽を積んだ後、日本歯科静岡の院長に就任。
静岡県トップクラスのインプラント治療実績を持つ。
審美治療やマウスピース矯正も得意とする。

この記事の監修

早川理事長

日本歯科グループ 代表 早川 好昭

東京都出身。
静岡県で静岡歯科を開業。
高度先進歯科医療クリニックとして日本歯科グループを開設。
同グループとして静岡歯科、日本歯科札幌、日本歯科静岡、日本歯科名古屋などがある。
日本歯科グループの代表として全てのクリニックを統括。

この記事の監修

稲津副院長

日本歯科名古屋 院長 稲津 由美子

大手歯科グループの院長として長年活躍。
その後静岡歯科の副院長として8年間研鑽を積み、日本歯科名古屋の院長に就任。
女性歯科医師として全国でトップクラスのインプラント実績を持つ。
マウスピース矯正と審美治療を得意とする。