インプラント

無料相談

Menu

矯正用アンカースクリューの費用はいくら?追加治療の値段とメリット

106

矯正用アンカースクリューの費用について気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、矯正用アンカースクリューの費用相場について分かりやすく解説します。矯正治療の選択肢を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

アンカースクリュー矯正とは?

アンカースクリューとは、歯科矯正治療において歯を効率的に動かすための固定源として使用される小さなチタン製のスクリューです。顎の骨に直接埋めこむことで、従来の矯正装置では難しかった複雑な歯の移動を可能にします。

アンカースクリューは別名「インプラントアンカー」や「ミニスクリュー」とも呼ばれ、インプラント技術を応用した矯正治療のサポートツールとなっています。矯正治療の効率を高める方法として、近年多くの歯科医院で採用されるようになりました。

アンカースクリュー矯正の費用相場

アンカースクリューを用いた矯正治療の費用は、基本の矯正治療費にアンカースクリューの費用が追加される形となります。それぞれの費用相場を詳しく見ていきましょう。

アンカースクリュー自体の費用

アンカースクリュー自体の費用は、医院によって差があります。一般的な相場は以下の通りです。

  • 1本あたり:2万円~5万円程度
  • 複数本使用の場合:本数に応じて加算
  • 一部の医院では:1本11,000円(税込)の場合も

使用するスクリューの本数は、症例の複雑さや治療計画によって異なります。平均的には2~4本使用することが多いようです。

矯正治療全体の費用相場

矯正治療別の費用相場は以下の通りです。

治療内容 費用目安 備考
ワイヤー矯正(全体) 70万円~130万円 基本的な矯正治療費
マウスピース矯正 70万円~120万円 症例の複雑さにより変動
部分矯正 30万円~60万円 特定の歯だけを対象とする場合
アンカースクリュー埋入 1本2万円~5万円 本数により追加
定期調整費 1回3,000円~1万円 通院回数により異なる

アンカースクリューを併用した矯正治療の総額は、一般的に80万円~140万円程度が相場となっていますが、症例の難易度や医院の立地などによっても変動します。また、一部の医院では「定額制プラン」を導入しており、何本使用しても追加料金がかからないケースもあります。

アンカースクリュー埋入の回数による費用変動

治療の過程で複数回の設置が必要になる場合もあります。

  • 初回設置:2万円~5万円/本
  • 追加設置:同様の費用が発生することが多い
  • 撤去費用:別途請求される場合と治療費に含まれる場合がある

保険適用・医療費控除について

矯正治療は基本的に自由診療(保険適用外)ですが、症例によっては保険が適応されるケースがあります。また、保険が適応されない場合でも費用負担を軽減する方法があります。

保険適用となるケース

以下のような特定の症例では、保険適用となる可能性があります。

  • 顎変形症と診断された場合
  • 先天性疾患に伴う不正咬合の場合
  • 外傷による咬合不全の治療

保険適用となれば患者さまの負担は軽減されますが、適用条件は厳格で、純粋に見た目を改善するための矯正治療は対象外となります。保険適用の可能性については、歯科医師への相談が必要です。

医療費控除について

自由診療の矯正治療費は医療費控除の対象となります。

  • 年間の医療費が10万円(所得が少ない場合は所得の5%)を超えた場合に申請可能
  • アンカースクリューの費用も含めた矯正治療全体の費用が対象
  • 確定申告で申請することで、税金の一部が還付される

アンカースクリュー使用時の追加治療

アンカースクリューを使用する際には、基本の矯正治療費に加えて、いくつかの追加費用が発生する可能性があります。

主な追加費用項目

具体的には、以下のような追加費用が発生する場合があります。

  • CT撮影費用:5,000円~2万円程度
  • 診断料:3,000円~1万円程度
  • 特殊な装置代:症例により異なる
  • 局所麻酔料:基本的に埋入料に含まれることが多い

医院によっては、これらの費用を一部または全て基本料金に含めていることもあります。料金体系は医院によって大きく異なるため、治療前に詳細な見積もりを確認することが重要です。

アンカースクリュー併用のメリット

アンカースクリューを使用することで、従来の矯正治療では難しかった複雑なケースにも対応できるようになり、治療の選択肢が大きく広がります

治療上のメリット

具体的には以下のようなメリットがあります。

  • 難しい歪みや大きな移動量にも対応可能
  • 治療期間の短縮が期待できる
  • 抜歯を回避できるケースが増える
  • 細かな歯の移動コントロールが可能
  • 他の矯正装置と併用できる柔軟性

特に、「抜歯をしたくない」「できるだけ短期間で治療を終えたい」という方にとっては、大きなメリットとなります。

生活面でのメリット

アンカースクリューは、歯を支点とせずに骨に直接固定するため、矯正力をより効率的に活用できます。そのため、装置の数を減らせたり、目立ちにくい装置を選択できたりする可能性が高まります。

  • 装置の審美性向上(目立ちにくい)
  • 装置の装着感の軽減
  • 食事や会話への影響が少ない
  • 口腔衛生の維持がしやすい

マウスピース矯正との相性

特に、マウスピース矯正との併用は、「見た目の審美性」と「効果的な歯の移動」を両立できる理想的な組み合わせとして注目されています。マウスピース単独では難しい大きな歯の移動もアンカースクリューのサポートがあれば可能になるケースが多いです。

費用負担を軽減するポイント

高額になりがちな矯正治療の費用負担を軽減するためのポイントを紹介します。

一般的な支払い方法

医院によって異なりますが、以下のような方法から選ぶことができます。

  • 一括払い:まとまった資金がある場合に
  • 分割払い:医院独自の分割プラン
  • デンタルローン:専門の医療ローン
  • クレジットカード:医院によって対応状況が異なる

多くの医院では、治療費の総額を初回・治療中・終了時の三段階に分けて支払うプランを用意しています。また、医療ローンを利用すれば最長60回払いまで対応している場合もあり、月々の負担を抑えることが可能です。

費用を抑えるためのポイント

費用を少しでも押さえたい方は、以下のようなポイントを参考にしてみてください。

  • 複数の医院で相談・見積もりを比較する
  • 部分矯正の可能性を検討する
  • 定額制プランのある医院を探す
  • 医療費控除を忘れずに申請する
  • キャンペーン期間を利用する

治療費は安ければ良いというものではありませんが、同じ治療内容でも医院によって費用に差があることは事実です。そのため、複数の医院でカウンセリングを受け、治療内容と費用のバランスを比較検討することをおすすめします。

まとめ

アンカースクリューを用いた矯正治療の費用は、1本あたり2万円~5万円程度で、矯正治療全体としては80万円~140万円程度が一般的な相場です。医院や症例によって価格設定は異なりますので、複数の医院でカウンセリングを受けることをおすすめします。

アンカースクリューは治療期間の短縮や抜歯回避など多くのメリットをもたらしますが、すべての症例に適用できるわけではありません。歯科医師との十分な相談のうえで、自分の症例や予算に合った治療法を選択することが大切です。

日本歯科グループのクリニックでは、豊富な治療実績と先端の技術力を活かし、患者さまの希望に沿ったオーダーメイドのマウスピース矯正を提供しています。専門スタッフのチーム医療と充実したサポート体制で、術前の疑問や不安をしっかりと解消しながら、安全・安心の治療を目指します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修

今本院長

日本歯科札幌 院長 今本 芳彦

北海道出身。
卒後、自由診療専門のクリニックで研鑽を積む。
10年間、自由診療専門のクリニックで院長として活躍。
北海道でトップクラスのインプラント実績を誇る。
他にもマウスピース矯正、審美治療を得意とする。

この記事の監修

日本歯科静岡 院長 戸田 紀章

静岡県出身。
卒後、埼玉医科大学口腔外科で研鑽を積む。
その後、静岡歯科で10年間研鑽を積んだ後、日本歯科静岡の院長に就任。
静岡県トップクラスのインプラント治療実績を持つ。
審美治療やマウスピース矯正も得意とする。

この記事の監修

早川理事長

日本歯科グループ 代表 早川 好昭

東京都出身。
静岡県で静岡歯科を開業。
高度先進歯科医療クリニックとして日本歯科グループを開設。
同グループとして静岡歯科、日本歯科札幌、日本歯科静岡、日本歯科名古屋などがある。
日本歯科グループの代表として全てのクリニックを統括。

この記事の監修

稲津副院長

日本歯科名古屋 院長 稲津 由美子

大手歯科グループの院長として長年活躍。
その後静岡歯科の副院長として8年間研鑽を積み、日本歯科名古屋の院長に就任。
女性歯科医師として全国でトップクラスのインプラント実績を持つ。
マウスピース矯正と審美治療を得意とする。